XT250X キャリアフック
XT250X にはワイズギアのセロー&XT250X用のリアキャリアを装着しておるの ですが、こいつの使い勝手がすこぶる悪い・・・。 というのも、後ろに向かって細くなる形状な上に、荷掛フックが左右2ヶ所ずつの 合計4箇所しかなく、しかもこの位置がすこぶる悪く、荷物の固定が非常にやり づらい・・・。 てか、フック欲しいところにない・・。 ので、フックの追加です。 適当に穴あけて...
View ArticleXT250X ハンドルブレース22.2mm
今日も自宅療養で仕事休んでるので、 散髪いって、熊みたいになってた髭そって男前に。 ついでに皮膚科いって、頬骨で徐々に大きく育ちつつあったイボを取ってもらう のに、脳梗塞の薬飲んでて血が止まらない旨を話すと、液体窒素で冷凍して くれました。これで2週間後ぐらいにイボがかさぶたのように、ポロリと落ちるそう。 今日は、XT250Xでりんくうシークルのバイクセブン行って、...
View Article深夜徘徊しながらヘルメットを考察
23時ごろまで寝ていて、目がギンギンで眠れないので ちょっと朝までプチツー行ってくるかな! 加太まわりに和歌山市内に入って、高速で有田、御坊あたり、調子ぶっこいて あわよくば田辺あたりまで走れたらいいかなあ・・と思って出発。 300mほど走ったところで、 ヘルメットのツアークロス2が、シールド外してゴーグル仕様にしていたのが 寒いという理由で一旦家に帰ります。...
View ArticleXT250X 方向性とか、その他いろいろ。
先日、シールドが曇りまくるわ、開けたら寒いわで文句だらだら言いながら 走ってたツアークロス2、ピンロックシートが届いたので装着。 装着するのがキツいwwこんなにキッチリなんですね。 装着完了。また寒い夜にでも試してみます。 実家倉庫に置いてある TLR200 から外してきました。 ZETA アーマーハンドガードとXCプロテクター。...
View Articleリハビリ峠
今日は涼しく、雲は多いけど晴れ上がった、良い天気です。 今年はXT250X乗る気マンマンなので、方向性も決めたことだし、徐々に仕上げて いくとします。 ZETA XC-PRO プロテクター (上・白) XCプロテクター (下・青) けっこう大きさが違いますね。風抜けの穴もLEDウィンカーを付けるところ しか空いてませんし、XC-PRO、これは冬用なのかもしれません。...
View Articleもっと寒かった
今日はお彼岸の最終日?でしたっけ? 混雑を避けて高野山に彼岸参りです。 天気はイマイチで、空気も冷たい。 実家近くの林道です。お昼の気温、ここで気温4~5度ぐらい。 今日はちゃんと防寒着を着ているので、昨日のようなことはありません。 和歌山の田園風景。ここは黒豆とか柿が特産なのです。 空はどんよりしてますけれど、まあ雪までは降らないだろう・・と楽観してました。...
View Articleだんだん仕上がってきた
ここんとこ毎日毎日、XT250Xを旅バイクにしちゃろうと、作業しています。 今日は大本命のウィンドスクリーンが届いたのでウィンドスクリーン装着です。 スクリーンではなく、スクリーンのベースが本体ですね。 椅子みたいなデザインで、とてもスマートとは言えませんが、こいつがなかなか よく出来ています。ETC車載機もスマホケースもこのスクリーンベースのほうに 取り付けることが出来るので移動。...
View Article3台抹消
今日は ZETA の バーライズキット 19mmが届いたので早速装着。 ハンドルが19mm上がってポジションが楽になりました。 TLR200 や、TY250Z スコティシュは30mmUPでしたが、XT250X は19mmで 丁度です。 もうすぐ年度が変わるので~ 原付の税金なんですが、何年も払うのを忘れたまま放置していたら、...
View ArticleXT250X ライトは難しいです。
そろそろ仕上がりそうな XT250X です。 今日は微調整とライトの交換などを。 ポジションなんですが、XT250X はフロント加重にしたほうが素直に旋回する ので好みなんですが、セロータイプのバイクは前に座るとすぐに尻が痛くります。 なのでちょっと後ろに座りたい。 フロントフォークを12mm突き出し← これで少し様子を見ます。ただ、フロントが下がったせいで、もともと立ち気味だった...
View Article【写真多め】春なので鉢物の世話を
そろそろ暖かくなってきて、モウセンゴケの冬芽も開き始めたので 少しお世話を。 でかい写真多めで。 風でいろんなゴミが吹き込んでるし、モウセンの小鉢も草ぼうぼう。 既存の鉢は草を抜いて綺麗にするぐらいで、新しく買ってきた鉢には、5年ぐらい 前にとった種を蒔きます。1鉢なくなって、6鉢増えました。 兵庫県産の、トウカイコモウセンです。...
View ArticleXT250Xツーリング仕様 今日の作業
あーだこーだ考えながら、7kmぐらい離れたコーナン、何度も往復して、 疲れました・・・。 6灯(狭角)ワークライト18wの横に、 丸型1灯(広角60度)の10wをやや下向きに設置して、3mぐらい前を照らす ように。 正直、もうこのLEDライトだけで、夜間走行できます。 てか、ノーマルのハロゲン 55w/60w より、配光もよく、圧倒的に明るいので LEDだけでも快適ですし、HID...
View Article【コンデジ】 XT250Xのある夜景
いい夜です。ちょっと湿気多くて、ちょっと走ったら夜露が降りるんですが、 星も天頂にぼやっと霞んで見える程度。ひんやりとした、とてもいい夜です。 散歩がてら、夜景で XT250X の写真を撮ってきました。 カメラは Panasonic DMC‐FT1 という、コンデジなんですけれど、 防塵・防水・耐衝撃の、撮影の性能よりも頑丈で落としても水没させても壊れない...
View Article和歌山を半日うろうろ。
今日は午後から和歌山徘徊してきました。 ほんと暖かくなりましたね。すっごいいい風です。 さて和歌山でも流すかな・・と思ったら、 燃料警告灯が点灯。。。おや?、、まだ前回給油から228キロしか走ってない のに、ちょっとブン回しすぎたか、すげえはやいきがします。 燃料入れて満タン法で燃費を計算してみると、、28.9km/L。 リッター30km割ってしまいました。最低記録です。...
View ArticleHID、LED、ハロゲン
さてと、安い値段でモノが良いと評判のHIDを企画販売しているHID屋という 会社からアマゾンを介してこHIDキットを購入したんですが、 いやはや、XT250X は、ライトマスクの中のスペースがセローよりも小さいらしく、 まずHIDバーナーの後頭部がフレームに干渉し、配光がグダグダになり、調整も ほとんど不可能なので、こいつはもうスカイウェイブに移植して、他にいい方法を 考えます。...
View Articleどうにかしてほしいわ
親父の遺品の話です。 うちに、なんだかえらい装飾が施された銃があったのは知ってました。 ちょっと交番所いって相談。その後、それはどう見てもモデルガン?なので、 まあ、たぶん、弾出ないんで大丈夫かなとおもって放置。 んで、昨日、物置を探していたらこんどは本物っぽいのが出てきた。 今日、警察に相談したら、警察官2名がうちにきて見てもらったのだけど、 どうやら本物っぽい←...
View Article凹みますねえ
とりあえず、また今日にでも警察行く予定なんですが、 銃の不法所持となると罰金刑など甘い刑罰はすっ飛ばして、 いきなり懲役刑でございます。 そんな、いきなり懲役だなんていわれるほど悪いこと、私してませんし← 万が一があったら困るので、弁護士に相談。 まあ、こんなことがまかり通るなら、誰も正直に名乗り出ることなんか しませんよね?誰だってバラバラにしたり燃やしたり埋めたり捨てたりします。...
View Article気晴らし夜走り
いろいろイライラしてたりして、ゲームしててもうまくいかず手に付かないので 深夜1時、、、ああ、今夜はいい月が出てる。夜の紀の川でも見にいくかぁ! てなもんで、まあ、ライトも調整したし、夜走りもいいかな。と。 風吹入り口の気温表示は13度。まあまあの気温。 深夜でも春の服装で、気持ちのいい風。山中すこし冷たいけど、一部だけ。...
View Article花見めし
実家には古い桜の木が何本か植わっておりまして、、 毎年この季節には桜花を堪能できます。 雨が降ったら倉庫に逃げ込む予定で、、 メシの準備をば。 こないだ買って自宅の玄関先で焼き物をしているカセットグリルコンロ持参← 好物のソーセージ焼きから← 次いで焼肉、ホタテ焼きとか。やっぱ私はソーセージ好き。 途中でまた雨が・・・バラバラっと、、 かろうじて桜の見える倉庫入り口に逃げ込みました。...
View Article写真カテゴリ作ったけれど
写真のカテゴリを作ったまではよかったのだけれど、、 アテにしていたカメラが起動せず← バッテリーも死亡している模様。 DSC-F707 というソニーの名機(だと信じたい)なんですが、 もう14年ぐらい前の製品でして、メモリースティックとか古のメモリーなので、 えーっと、32メガとか64メガぐらいしか持ってなくて・・・・。...
View Articleポチった。
電気屋さん行って、デジカメさわりまくってきましたよー。 おさわりOKでしたし! 昨日の日記では、 このどちらかにするって言ってたんですけど、両方とも店で納得するまで 触りまくったら、、この2機種実はまったく違う性格をもっていて、 これはもう別ジャンル?ってほどの差がありました。 てか、もうここまでくると、価格的にもミラーレス一眼と大差ないぐらいに なってくるんですけどね・・・。...
View Article