そろそろ暖かくなってきて、モウセンゴケの冬芽も開き始めたので
少しお世話を。
でかい写真多めで。
![イメージ 1]()
風でいろんなゴミが吹き込んでるし、モウセンの小鉢も草ぼうぼう。
既存の鉢は草を抜いて綺麗にするぐらいで、新しく買ってきた鉢には、5年ぐらい
前にとった種を蒔きます。1鉢なくなって、6鉢増えました。
![イメージ 2]()
兵庫県産の、トウカイコモウセンです。
けっこうたくさん広がってたのだけれど、、、岩から引っぺがしたままミズゴケの
上に乗せたんで、山苔のほうが元気に育ち、生存競争に負け気味です。
![イメージ 3]()
↑ トウカイコモウセンの別鉢。山苔の少ないこっちのほうが元気です。
![イメージ 4]()
ドロセラ・インターメディア (サジバモウセンゴケ)の冬芽が芽吹いたやつ。
こいつはまた大きくなりそうです。
![イメージ 5]()
こちら、ドロセラ・インターメディア(サジバモウセンゴケ)と、
ドロセラ・ロツンディフォリア(普通のモウセンゴケ)を掛け合わせたものの、
何世代か実生させたもの←ほとんどもう何が混ざっているか分かりません。
![イメージ 6]()
↑ だいたい3年ぐらいでなくなってしまうんですが、2年目です。
株は大きくなってますが、葉は小さく弱々しくなっています。
冬に野外に放り出しっぱなしってのがいけないんですけどねえ・・。
![イメージ 7]()
思ったより元気に冬を越した滋賀県産、普通のモウセンゴケ。
ドロセラ・ロツンディフォリア。
何が良かったのか分かりませんが、野外放置なのに冬芽にならずそのまま
春が来ましたね。
別の鉢の、どこ産だったか忘れたけど、別のロツンディフォリアはがっつりと
冬芽になってましたけど、、。
![イメージ 8]()
↑ なんかやばいですね。葉が溶けかけています。
アメリカコモウセンなので、まあ気候が合わないのでしょうけど。
![イメージ 9]()
なんも植わってない白い鉢が追加された新しい鉢です。
すべて5年以上前の種なので発芽率がダダ下がりしていて、いつまで待っても
発芽しない可能性もあるんですが・・。
上右の2鉢は、ドロセラ・ロツンディフォリア産地不明。
中段左の3鉢はドロセラ・インターメディア←たぶん
下段右の1鉢は、ぜったいに冬を越せない、ドロセラ・パラドクサ。
パラドクサは夏の間に新しい種を取る作戦です。できたらいいねえ←
![イメージ 10]()
メダカ鉢と睡蓮蜂と、あと、唐辛子を植える野菜プランターも準備完了。
ネコ避けしとかないとネコのトイレになるんで←
![イメージ 11]()
もう枯れたと思って捨てたらそこに根付いてしまい、
どっこい生きてる!サボテン。育ってるし・・・。
![イメージ 12]()
睡蓮の葉も出てきてますが、、よく見るとつぼみ??ちょっと楽しみ。
さてと、今年は植え替えなし。。面倒!
こんなアバウトに育てられても、細々と生きているモウセンゴケすごい←
少しお世話を。
でかい写真多めで。
風でいろんなゴミが吹き込んでるし、モウセンの小鉢も草ぼうぼう。
既存の鉢は草を抜いて綺麗にするぐらいで、新しく買ってきた鉢には、5年ぐらい
前にとった種を蒔きます。1鉢なくなって、6鉢増えました。
兵庫県産の、トウカイコモウセンです。
けっこうたくさん広がってたのだけれど、、、岩から引っぺがしたままミズゴケの
上に乗せたんで、山苔のほうが元気に育ち、生存競争に負け気味です。
↑ トウカイコモウセンの別鉢。山苔の少ないこっちのほうが元気です。
ドロセラ・インターメディア (サジバモウセンゴケ)の冬芽が芽吹いたやつ。
こいつはまた大きくなりそうです。
こちら、ドロセラ・インターメディア(サジバモウセンゴケ)と、
ドロセラ・ロツンディフォリア(普通のモウセンゴケ)を掛け合わせたものの、
何世代か実生させたもの←ほとんどもう何が混ざっているか分かりません。
↑ だいたい3年ぐらいでなくなってしまうんですが、2年目です。
株は大きくなってますが、葉は小さく弱々しくなっています。
冬に野外に放り出しっぱなしってのがいけないんですけどねえ・・。
思ったより元気に冬を越した滋賀県産、普通のモウセンゴケ。
ドロセラ・ロツンディフォリア。
何が良かったのか分かりませんが、野外放置なのに冬芽にならずそのまま
春が来ましたね。
別の鉢の、どこ産だったか忘れたけど、別のロツンディフォリアはがっつりと
冬芽になってましたけど、、。
↑ なんかやばいですね。葉が溶けかけています。
アメリカコモウセンなので、まあ気候が合わないのでしょうけど。
なんも植わってない白い鉢が追加された新しい鉢です。
すべて5年以上前の種なので発芽率がダダ下がりしていて、いつまで待っても
発芽しない可能性もあるんですが・・。
上右の2鉢は、ドロセラ・ロツンディフォリア産地不明。
中段左の3鉢はドロセラ・インターメディア←たぶん
下段右の1鉢は、ぜったいに冬を越せない、ドロセラ・パラドクサ。
パラドクサは夏の間に新しい種を取る作戦です。できたらいいねえ←
メダカ鉢と睡蓮蜂と、あと、唐辛子を植える野菜プランターも準備完了。
ネコ避けしとかないとネコのトイレになるんで←
もう枯れたと思って捨てたらそこに根付いてしまい、
どっこい生きてる!サボテン。育ってるし・・・。
睡蓮の葉も出てきてますが、、よく見るとつぼみ??ちょっと楽しみ。
さてと、今年は植え替えなし。。面倒!
こんなアバウトに育てられても、細々と生きているモウセンゴケすごい←