Quantcast
Channel: 願わくば道に果てのないことを
Viewing all articles
Browse latest Browse all 329

写真カテゴリ作ったけれど

$
0
0
 写真のカテゴリを作ったまではよかったのだけれど、、

 アテにしていたカメラが起動せず← バッテリーも死亡している模様。

イメージ 1

 DSC-F707 というソニーの名機(だと信じたい)なんですが、
もう14年ぐらい前の製品でして、メモリースティックとか古のメモリーなので、
えーっと、32メガとか64メガぐらいしか持ってなくて・・・・。

 カールツァイスのレンズはF2.0というけっこういいレンズで光学10xズーム。

 こういう一体型は「コンデジ」に分類されるそうな。

 この14年前のモデルでも、現行の安価なコンデジと比べると、
夜景の撮影能力はかなり上。逆に言うと、この14年も前のロートル機を超える
コンデジを買おうと思ったらそれなり以上の、実売7万円ぐらいの物じゃないと
買い換える意味がないのが悲しいところ。

 何しろこのF707、ヤフオクなどで中古の扱いは、、、数千円・・・。
しかも今はもうたぶん何処のメーカーのカメラにもついてない、かなり怪しい、
「赤外線ナイトショット」まで装備しています。

 まあ、探偵には便利アイテムだったわけですが←

 起動しなくなってしまった以上は仕方がないので、買い換える算段をば。
やっぱり買い換えるなら、以前のものを超える性能じゃないとイヤですし。


 まだまだ勉強不足なので、何を選ぶのがベストなのか分かりませんが、
希望としては、、
○ ポケットに入るコンパクトデジタルカメラであること
○ レンズが明るいこと
○ 撮像素子が大きいこと
○ RAWなど、RGBべたファイル(今こういいます?)保存可能なこと
● できればUSBからバッテリー充電可能なこと
● できればインターバル撮影ができること
● できれば数分レベルの長時間露光可能なこと

 多分この時点で実現不可能っぽい←

 今のところ、次のコンデジ候補は2機種。

 
イメージ 2

 キヤノンの ↑ これか、、、

イメージ 3

 オリンパスの ↑ これ。


 被写体は、夜景、夕焼け、あわよくばビクセンのポラリエという赤道儀(星空雲台)
をつけて星を撮れたらいいなあ・・・とか思ってるんですが、、

イメージ 4

 でもポラリエけっこうな値段するし、赤道儀は向きと角度合わせるのが難しいので
ちょっとなあ・・・。やっぱ星空は諦めたほうがいろいろ自由になるかなあ。。。

 もう少し勉強しながら悩むとします。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 329

Trending Articles