Quantcast
Channel: 願わくば道に果てのないことを
Viewing all articles
Browse latest Browse all 329

だんだん仕上がってきた

$
0
0
 ここんとこ毎日毎日、XT250Xを旅バイクにしちゃろうと、作業しています。
今日は大本命のウィンドスクリーンが届いたのでウィンドスクリーン装着です。

イメージ 1

 スクリーンではなく、スクリーンのベースが本体ですね。
 椅子みたいなデザインで、とてもスマートとは言えませんが、こいつがなかなか
よく出来ています。ETC車載機もスマホケースもこのスクリーンベースのほうに
取り付けることが出来るので移動。
おかげでメーターが良く見えるようになりました。

 試走してみたところ、ウィンドプロテクション性能は、見た目よりも高いです。
上半身はほぼカバーされますがヘルメットの上のほうはウィンドプロテクション
からはみ出る感じ。
このウィンドスクリーンで足りなければ、外して、原付スクーターやカブなどに
つける汎用のスクリーンをつけりゃいいので案外気楽です。

 まあ、カッコはよろしくないので、近々スクリーン下半分に何かドレスアップに
なりそうなステッカーでも物色して貼り付けてみます。

 色もちょっと合わないですね。
なんかベージュがくすんだような色?なので、そのうち気が向いたらシルバーに
色を塗り替えようかと。

 このフロントのミニキャリアっぽいデザインが実は「荷物を載せないでください」
と念を押されているので(涙)、ここはフォグランプのスペースにしようかと考えて
おります。エアポンプやパンク修理キットを常備してもよさそうですが。

イメージ 5

 届いたフォグランプなんですが、これが実はえらく暗いwww
てか、これ防水まったくないんじゃね?ってぐらい水ダバダバ入りそう。
超安物なのでもともと使い物になるかどうか微妙だったのだけど。
まあ、原付程度なら補助灯にいいかな?というレベルなので、メルトガンで
防水処理して、そのうちまた CT110 に移植しようかと。

イメージ 2

 XT250X につけていたハンドルブレースはCT110に移植。
相変わらず良い感じにヤレまくりで、サビチャンチャコです。

 届いたグリップヒーターは・・・

イメージ 6

 ちょっと長いので、また付ける時にでも加工しないと。

 XT250X のほう、まあフォグランプはスイッチ込みで暫定設置することに。

イメージ 3

 こんな感じに。

 んで、点灯。

イメージ 4

 ACC から電源とって、ハンドルバーにスイッチを追加したので、フォグランプを
交換するのは簡単です。フォグランプてか、次は作業灯のスポットタイプを手配
してみました。広角物は対向車に嫌がられるらしいので。
まだ届いてない部品があるので、もうしばらく作業ですね。

 ヘッドランプの消費電力を下げないとバッテリー上がりそうです。
てか LED ライトのほうをデイライトとして使えば昼間はハロゲン消せるんですが。
同時にウィンカーも LED化する予定。
省電力がいちばんのネックになりそう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 329

Trending Articles