Quantcast
Channel: 願わくば道に果てのないことを
Viewing all articles
Browse latest Browse all 329

3台抹消

$
0
0

 今日は ZETA の バーライズキット 19mmが届いたので早速装着。
ハンドルが19mm上がってポジションが楽になりました。

 TLR200 や、TY250Z スコティシュは30mmUPでしたが、XT250X は19mmで
丁度です。

 もうすぐ年度が変わるので~
原付の税金なんですが、何年も払うのを忘れたまま放置していたら、
差し押さえるぞ!と脅されたんで、もう怖くて怖くて、3月末には返納すること
にしました。

イメージ 1

 まあ次また登録するかどうかは未定ですなwww
阪南市ナンバーにするか、また紀の川市ナンバーにするか、それも未定。

 今日はいい気候で、もうビュンビュン走りまくりんぐ。
帰宅後に軽く洗車。

イメージ 2

 リムが綺麗になるととても気持ちいいです。

 私の個人的な感覚では、

 ホイールのリムが汚れても気にならないバイクがオフロード車←
ホイールのリムが汚れていると洗車したくなるバイクがオンロード車←
ドロが付こうが錆びようがまったく気にならないバイクがカブ←

 その基準で行くとセロモタさんはオンロード車になってしまいますね。
デュアルパーパス車なので、どっちも走るんですが。
TYZなんかカブの扱いですw

 ツーリングセロー化してオン寄りにカスタムしているので、HID 付けて省電力化
すればグリップヒーター付けられそう。
HID もハイロー切り替えなしのシングルタイプとか、昔あった?デュアルタイプなら
オフでも長持ちするかな?

 いやあ、ライトのオンオフスイッチがなくなって常時点灯になってからというもの
ライトが暗くてたまりませぬ。明るいの付けりゃいいのだけど、ハイワットハロゲン
は消費電力の問題でバッテリー上がり怖いし。
いや、セルキック併用セローなら別にバッテリー上がり上等なんですが、今日び
のバイクにはキックなんぞというものが付いてないし、インジェクションセローで
バッテリー上がってしまうと、押しがけは下り坂が必要(かかるらしい)。

 LEDヘッドランプは、今のところ、まだ熟成が足りてない気がするし、HID は振動
に弱いのでオフロードお断り・・。
ただライトを明るくしたいだけなのに、こんなに難しいとは・・。












Viewing all articles
Browse latest Browse all 329