電気屋さん行って、デジカメさわりまくってきましたよー。
おさわりOKでしたし!
昨日の日記では、
このどちらかにするって言ってたんですけど、両方とも店で納得するまで
触りまくったら、、この2機種実はまったく違う性格をもっていて、
これはもう別ジャンル?ってほどの差がありました。
てか、もうここまでくると、価格的にもミラーレス一眼と大差ないぐらいに
なってくるんですけどね・・・。
スイッチオフにしたら、レンズが本体にスルスル・・って収納されてシャッターが
しまって、かばんにポイって入れるか、ポケットに入れるとか、そういうお手軽さ
がないと、いくら高性能でも殆ど持ち出すことはない←ので。
それはソニーのでかいやつで証明されていますからね。
私には、性能くそ悪くてもスマホやら防水防塵のデジカメやら、ポケットに入る
お手軽な物を使うクセがあります。
キヤノン Power shot G1 x Mark II は、コンパクトデジタルカメラという
カテゴリの中でも、特にミラーレス一眼に近いモデルなんですが、コンパクト
にするため、ビューファインダーを始め、ダイヤル類やスイッチ類を排除している
からいざとなったら液晶のタッチパネルで設定しなくちゃあいけないという面倒
くささがあるのだけれど、夜景撮影性能はたぶんコンデジの中ではトップクラス。
ビューファインダーはオプションの別売りなんだけど、その価格が33000円と
極悪。実売25000円ぐらいだけど、カメラ価格とファインダー価格を足すと、、、
10万オーバー。エントリーモデルの一眼レフ買ってお釣りきますし。
ミラーレス一眼もいろいろと見て回りましたけれど、買ったときについてくる、
標準レンズのまま交換せずにミラーレス一眼使うなら、こっちのほうが良いん
じゃないの?ってぐらいの高性能だったりします。(言い過ぎか・・)
一眼も単焦点レンズに興味あるんですけどねえ・・。
オリンパスの STYLUS 1 は、キヤノンのG1x Mk2 とは思想が正反対で、
こっちは 全域F2.8 で10xを誇るズームレンズと、液晶ファインダー装備、
あと私が欲しかったインターバル撮影機能まで付いてるし、わざわざ液晶画面
をタッチしなくても、ミラーレス一眼と同等のダイヤルやスイッチが付いている
ので、設定は素早く行えます。
が、肝心カナメの撮像素子が、1/1.7 サイズという、ここだけは普通の、
ちょっと良い?コンデジレベルなのが残念。夜景用途には向きません。
キヤノンのG1x Mk2 は、1.5インチなので、面積にして約6倍?も違います。
ここが1インチだったら迷わずオリンパス買ってたと思うぐらい気に入ったのです
けどね・・・。形もこっちのほうが数倍カッコイイし・・・。
今回は夜景用コンデジ選びなので、残念です。
キヤノンの パワーショット G1 X Mark2 ポチしました。
あ、そうそう、
私も面倒なので、キャノンと表記すること多いのですけれど、正しくは、
キヤノン←
ヤが小さい「ャ」ではなく、大きな「ヤ」なので、書くときは「キヤノン」なの
ですけれど、発音するときはキャノンになるそうです。
もうキャノンでいいんじゃね?って思いますね。