23時ごろまで寝ていて、目がギンギンで眠れないので
ちょっと朝までプチツー行ってくるかな!
加太まわりに和歌山市内に入って、高速で有田、御坊あたり、調子ぶっこいて
あわよくば田辺あたりまで走れたらいいかなあ・・と思って出発。
300mほど走ったところで、
ヘルメットのツアークロス2が、シールド外してゴーグル仕様にしていたのが
寒いという理由で一旦家に帰ります。
家に戻ってからシールドに付け替え。
10円玉でキコキコしながら5分もあればシールド仕様に。
気を取り直して出発するも、
シールド曇るwww
開けたら寒いwww
ああ、じゃあゴーグルにすればいいんじゃね?←もうねww
ツアークロスはシールドタイプのオフメットなのですが、夏くそ暑いときは
シールド外してゴーグルつければ普通にゴーグル仕様になるので、なかなか
便利なんですが、シールドを密着させるためなのか、ちょっと口の前の空間が
狭く設計されいてるように見えます。
オン用のフルフェイスヘルメットと比べると広くて快適なのですけどね。
しゃあないので、 コンビニでスマホ操作しつつ、
アマゾンにて TXピンロックシート 注文← 確定←
海です。加太港です。
いやあ、大阪の平地で気温7度。山中ではたぶん5度以下だったと思う。
分厚い冬用グローブの中の指がかじかむし、やっぱりすごく寒い←
あわよくば田辺なんてはるか彼方の話をしていましたが、もう無理です。
寒いので国道26号線で孝子峠こえて帰ります;;; 風邪引きます;;
てか、ツアークロスみたいなバイザーつきヘルメットって、寒かったり、100キロ
以上だしてて風圧が厳しかったりなどのとき、やっぱメーターにかじりつくように
伏せたいのだけど、、伏せるとバイザーが邪魔で前が見えないわけで。
あと、バイザーの空気抵抗も気になるし、風切り音も大きい。
オンだとやっぱ、X-11(SHOEI)のほうが、そりゃあ快適なのだけど、一応、
オフベースのモタードだと、オフメットっぽいほうが似合う。
オンでのバイザーのメリットはもう、西日よけ←ぐらいなんでしょうけど、
その西日よけ←が大きくて外せない。
だからスカイウェイブ乗るときでもツアークロス使いたいのだけれど、これが
バイザーが邪魔でシート下にもリアボックスにも入らないのが残念。
なーんてことを考えながら帰ってきました。
こごえながら←