5月27日に新規キャラで復帰しましたので、明日26日でちょうど1か月になります。
1か月でどこまで進んだかと言いますと・・・。
1か月でどこまで進んだかと言いますと・・・。
赤魔導士、からくり士、学者、コルセア、忍者の5ジョブを99に。
サポ用ジョブは50前後でストップ。
サポ用ジョブは50前後でストップ。
赤魔導士はいろいろ便利だから。
からくり士は、15年やってるキャラクターがメイン「からくり士」だから。
趣味のからくり士です。でももし万が一、いや億が一、ミシックに手を出すとしたら乾坤圏を作ってやろうかと。ナイズルソロでいま10Fですが。
学者とコルセアは敷居が低くていろんなコンテンツに席がある優秀ジョブだから、とくに愛情ないけど99にしておいて損はないです。
忍者は「アビセア三部作」の攻略用です。一人でアビセアを攻略するには忍者がないと始まりません。
両手鎌のスキル上げ画像です。地味ですねえ。
サポ用に上げた戦士50+で武器のスキル上げなど数時間かけてやり、アビセア攻略用忍者が出来上がりました。相変わらず両手剣は持っていませんが、それ以外は使えます。必要なオールジョブ弱武器は倉庫キャラからの宅配です。モグボナンザ4等が当たれば両手剣ゲットできますが。
本当の新規からだと、もしかするとアビセア攻略が一番最後になるんじゃないかってほど武器を揃えるのが困難です。パトロンなしの新規から始められた方は、キャンペーンなどで全ジョブで装備可能なキャンペーン武器が入手できるようになるまで待つ必要があります。
両手槍などはハロウィンイベントまで待つ必要があるので秋ですが、昔から両手剣と鎌は使えなかったし、槍がなくともアビセアやってたんだから、簡単に手に入るものだけでアビセア始めてもいいです。
所属国ミッション【完】バストゥーク
→サンドリア【未】
→ウィンダス【未】
ジラートミッション【完】
プロマシアミッション【古代の園】
アトルガンミッション【無手の傀儡士】
アルタナミッション【ジュノ、擾乱】
アドゥリンミッション【完】
ヴァナディールの星唄【完】
プロマシアミッション【古代の園】
アトルガンミッション【無手の傀儡士】
アルタナミッション【ジュノ、擾乱】
アドゥリンミッション【完】
ヴァナディールの星唄【完】
・追加シナリオ
アビセア三部作
トラバーサー石の蓄積が早まるジェイドをひとつとったところ。
アビセア三部作
トラバーサー石の蓄積が早まるジェイドをひとつとったところ。
石の見る夢、戦慄モグ祭りの夜、シャントット帝国の陰謀、これらは後回し。
さて、ヴァナディールの星唄です。
FF11は16年間の集大成「ヴァナディールの星唄」というミッションを進行するため、各種ミッションをあるていどクリアする必要があります。
本当ならいちばん最初に所属国のミッションを進行し、ミッションランク6以降になってから、ジラートミッションに移行するなどしたほうが物語の順番的にもいいことは分かっていますが、星唄ミッションを進行すると経験値や移動などで優遇されるし、オーメン素材で装備強化できるので、やはり優先的に星唄ミッションをメインに進めながら必須ミッションをクリアしていくという順番になります。
本当ならいちばん最初に所属国のミッションを進行し、ミッションランク6以降になってから、ジラートミッションに移行するなどしたほうが物語の順番的にもいいことは分かっていますが、星唄ミッションを進行すると経験値や移動などで優遇されるし、オーメン素材で装備強化できるので、やはり優先的に星唄ミッションをメインに進めながら必須ミッションをクリアしていくという順番になります。
以下、星唄ミッションを各節まで進めることで得られる効果(の一部。もっと多くの効果を得られるけど、すぐにでも必要な効果だけ抜粋)
・星唄の煌めき【一奏】
経験値/リミットポイント +30%
呼び出せるフェイスの数+1(3体→4体)
ワープの費用が80%オフ(1000ギルが200ギル)
経験値/リミットポイント +30%
呼び出せるフェイスの数+1(3体→4体)
ワープの費用が80%オフ(1000ギルが200ギル)
ここまではレベル20程度でも進行可能。
・星唄の煌めき【二奏】
経験値/リミットポイント+30%(2回目)
限界突破クエストでフェイスを呼び出せるようになる
経験値/リミットポイント+30%(2回目)
限界突破クエストでフェイスを呼び出せるようになる
ドラゴンミッションクリアして進行する必要があるので、マウントないとひどく時間がかかります。
限界突破クエストでフェイスを呼び出せるようになるのでレベル75以上にあげて、所属国ミッションで闇の王を倒します。ミッションランク(所属国)6になったら星唄ミッションの続きが進行可能になります。
限界突破クエストでフェイスを呼び出せるようになるのでレベル75以上にあげて、所属国ミッションで闇の王を倒します。ミッションランク(所属国)6になったら星唄ミッションの続きが進行可能になります。
・星唄の煌めき【三奏】
経験値/リミットポイント+30%(3回目)
ユニティポイント/エミネンスポイント+30%
デュナミス入り放題
四奏取得するまで星唄ミッションを進めるためには悪名高かったプロマシアミッションを少しだけ進める必要があります。レベル75でも絡まれて大リンクする敵が配置されている「プロミヴォンエリア」を3か所クリアしなくちゃ「タブナジア」に辿りつけないのですが、たぶんこのあたりが最初の迷い所かと思います。何しろプロミヴォンの地図を持っていないのですから。
プロミヴォン3か所、慣れていれば道を知らなくても1か所15分~30分ぐらいでクリアできますから、復帰者は心配ありません。でも新規で始められた方はとにかくスマホやタブレットで地図を表示して自分の座標を見ながら進めるのをお勧めします。
プロマシアミッション「二つの道」まで進行させると、星唄ミッションも進行可能になり、
・星唄の煌めき【四奏】
経験値/リミットポイント+30%(4回目)
呼び出せるフェイスの数+1(4体→5体)
経験値/リミットポイント+30%(4回目)
呼び出せるフェイスの数+1(4体→5体)
ようやくソロ+フェイス合わせて6人パーティ組めるようになります。
とりあえずここまでを目指してミッションを進めれば効率いいのですが、所属国ミッションを進めて、闇の王を倒すのにレベル75ぐらいあったほうが楽です。
プロマシアミッションもレベル75あれば余裕をもって進行できますから。
プロマシアミッションもレベル75あれば余裕をもって進行できますから。
ヴァナディールの星唄は、最後のバトルだけがソロ+フェイスでは難しいです。
私はIL117で挑戦して、何度か時間切れ敗北した経験があります。
何度か負けて敵の特性を知って、作戦を立てないと一生勝てません。
フェイス5体出せるようになると、レベル95、最後の限界突破クエストが最初の難関です。
友達も誰も居ないなら弱体アイテム「しっぽ亭の特製漬物」を複数持ち込んでください。
弱体なしだとIL119でアルマス/セクエンスを持つ、けっこう仕上がった青魔導士でもタイマン張らせると簡単に転がされるぐらい強いです。弱体アイテムの漬物は必須です。
漬物は効果時間90秒。切れる寸前に使えば上書き可能なので、自分の火力に合わせて最低5個、自分が白魔導士など火力に自信がなければ10個もあれば制限時間ずっと動きを止めさせて殴り放題にできます。
くれぐれも効果時間の管理だけは徹底すること。
最後の限界突破クエストに勝利し、レベル上げで99になったらエミネンスNPCからアイテムレベル117の装備をもらうのですが、交換する必要はありません。
いくつかエミネンスレコード「チュートリアル:応用編」でもらえるのでもらった方が得です。
さて、117装備でも十分強くて、エンドコンテンツなどに手を出さないのなら117でも構わないのですがせっかくエミネンスレコードでいい装備品をもらえるのだから、エミネンスレコードでタダでIL119装備をもらう方向で攻略してゆきましょう。
・チュートリアル(目標)
応用編で
→メインジョブのレベルを99にする。
これの報酬が「フェイス:ヨアヒム」という吟遊詩人タイプのフェイスと、あとIL109装備と交換できるクーポン券が5枚。これは要らないので、交換したらすぐ隣の不用品を引き取ってくれるお兄ちゃんにトレードしてしまいましょう。117があればいいですけど、まだ交換しないで。
応用編で
→メインジョブのレベルを99にする。
これの報酬が「フェイス:ヨアヒム」という吟遊詩人タイプのフェイスと、あとIL109装備と交換できるクーポン券が5枚。これは要らないので、交換したらすぐ隣の不用品を引き取ってくれるお兄ちゃんにトレードしてしまいましょう。117があればいいですけど、まだ交換しないで。
「ヨアヒム」は使用頻度の高い高性能フェイスです。
→応用編:エミネンスポイントを貯める。
エミネンスポイント2000ポイント持った状態でエミネンスレコードNPCに話しかけると、IL117武器と交換してもらえるクーポン券もらえます。これで武器確保。
エミネンスポイント2000ポイント持った状態でエミネンスレコードNPCに話しかけると、IL117武器と交換してもらえるクーポン券もらえます。これで武器確保。
→応用編:エミネンスポイント4000ポイント。
これでIL117の防具と交換してもらえるクーポン券げっとです。
これでIL117の防具と交換してもらえるクーポン券げっとです。
→応用編:エミネンスポイント6000ポイント。
同じく、IL117防具クーポンもらえます。
同じく、IL117防具クーポンもらえます。
→応用編:アイテムレベルを117にする。
防具5部位とメインウェポンのILを117以上にする。IL119でも可。
報酬はフェイス:コルモル。赤魔導士タイプでコンバート持ちなのでヨランオランと一緒に出すと経戦能力がドカンとあがります。必須フェイスのひとりです。
防具5部位とメインウェポンのILを117以上にする。IL119でも可。
報酬はフェイス:コルモル。赤魔導士タイプでコンバート持ちなのでヨランオランと一緒に出すと経戦能力がドカンとあがります。必須フェイスのひとりです。
→応用編:ワイルドキーパーレイヴ
いずれかのワイルドキーパーレイヴを1回討伐する。同時に「コンテンツ」のワイルドキーパーレイヴのカテゴリにあるのも同時に受けるのがいい。
簡単なのはエヌティエル水林のチャッカだと思います。
チャッカは密着状態じゃないと即死させる技を使ってくるのでヨランオラン先生は不向きですが、他のワイルドキーパーレイヴと比べたら簡単でストレスも感じません。注意点としては自分も必ず密着して殴りながら体力を削るだけ。
私は「トリオン」「セルテウス」「クピピ」「アシェラ2」「ミリ・アリアポー」の5体出して安定。
IL119でしたが、15分程度で討伐可能。赤/忍でした。
ワイルドキーパーレイヴに突入するためにあるていどアドゥリンミッションを進めないといけないので、ちょっと先は長いのだけど、ミッション途中でもらえる報酬レフジネックレス(レイヴ中オートリレイズ付加)があると不安なく、思う存分死にまくれます。チャッカは簡単なんですが、ユムカクスだけは鬼門。お勧めしません。
このお題をクリアすると、ワイルドキーパーレイヴでドロップする武器と交換してもらえるクーポン券がもらえますが、IL115なのでメイン武器にするとILが下がってしまい、フェイスも弱くなります。
このクーポンではパーティで白魔導士をやる覚悟のある人がタマシチと交換するのにいいかもしれないという程度かもしれません。
このクーポンではパーティで白魔導士をやる覚悟のある人がタマシチと交換するのにいいかもしれないという程度かもしれません。
→応用編:スカーム・ララ水道(U)
スカームという今は廃れたバトルコンテンツに突入して敵を10体倒せばいいだけ。
負けて死んでも5体倒していれば次に持ち越せるので、連続してやっているとそのうち必ずクリアできるという簡単なお題。もらえるクーポンの武器はIL119でそこそこ使えるけれど、いかんせん古く、アーケイングリプト付与できるけど、頑張ったら破産するので、こんなのにお金をかける必要ないとおもう。
→応用編:スカーム・シルダス洞窟(U)
上に同じ。
上に同じ。
→応用編:スカーム・ヨルシア森林(U)
上に同じ。
上に同じ。
シルダス洞窟の広さにウンザリしたひと多いと思うけど、ヨルシア森林よりナンボもマシです。ヨルシア、ユタンガ、ヨアトル、アットワは地図を持っていても役に立たない四天王ですから。
報酬のクーポン券ではいろんな防具が貰えますが、特筆すべき性能を持っているのは盾かな? と思います。
BFワルワク+1というスモールシールドなんですが、これの性能がすこぶるいい。
魔法ダメージ25%カット。シェル5と足して約49%カットとなる。
物理ダメージは盾が発動したとき50%カットという高性能。スモールシールドの発動率で50%カットというから破格の性能です。赤魔導士だけでなく、ナイトでもこれを使っていいんじゃないかと思えるほどなんですが、ナイトの人は意地でもスモールシールドを使いません。この盾最大の弱点は激しくカッコ悪いことです。
装備枠で被ダメージカット50%(キャップ値)を実現していると高い発動率に加えて、もしかするとオハンに匹敵する性能になるかもしれないという可能性を持った盾。しかもオハンでは実現しない被魔法ダメージ25%カットがついている。ナイトやるならとにかくイージズだけは作っておかないとお話にならないけれど、この性能を赤魔導士が装備できるというのが大きい。
→応用編:アンバスケードをクリアする。
エンドコンテンツですが、最近のスクエニはフレンドリーです。難易度が選べるので、初めてならば迷わず「第二章:とてもやさしい」を選んでください。ソロでも勝てますが、万が一負けてしまったときは突入に必要な「だいじなもの」は消費されません。フレンドリーですね。
今月、第一章はアンティカ。
第二章はワイバーンです。
エミネンスレコード下の方の選択肢で「コンテンツ」にもアンバスケードというのがあります。そこ全部受けといてもいいでしょう。ソロでやるんだ! とこだわりのない人は、ここで「第二章とてむず、募集」や「一章やさしい、ジョブなんでも募集」などの募集に乗って、しばらくここで稼ぐのをお勧めします。
ただし、「第一章」の「やさしい」以上はジョブポイントや装備が仕上がってパーティプレイに慣れてからじゃないと募集に乗るべきではありません。「一章やさしい」の募集に乗る時も「初心者で初めてなんですけど大丈夫でしょうか?」など聞いてみればいいと思います。難易度が「やさしい」なら募集する方も仕上がってなかったり、不遇ジョブだったりするので、ジョブ不問で簡単なお題をサクッと楽しくやれるのがほとんどです。第二章ならば「とても難しい」でも6人なら勝てます。
正直いってここのポイント交換で得られる装備品はお手軽に入手できるくせにすこぶる高性能です。今のところは防具と売ればお金になるアイテムが中心なので、まずは露骨に装備品交換のチケットを取ればいいです。
私は目標として、とりあえず「第一章やさしい」連戦で、14500点を目標に頑張りました。結局22000点ぐらい行ってジョブマント強化までできましたが、赤魔導士ならばまず、ジャリローブ+1(を強化して+2)を狙うべきです。
なお月一回の定期メンテナンスごとに貯めたポイントもクリアされちゃうので、メンテ前かならず交換するのを忘れないこと。
パーティを組むことに抵抗のない方は、アンバスケードだけで生活できます。
いい稼ぎになるからです。
出来るだけ一人で遊びたいと思ってる方は、現在の収入源は限られていて、たぶんエミネンスのポイントで武器に交換してそれを店に売るのが手っ取り早いかと思います。職人系のスキルをひとつあげておくのがおすすめ。ただし、職人系スキルを上げるのにもお金がかかります。
このエミネンスレコードをクリアすると、アーティファクト装備を強化するためのアイテム「レム物語」を各12まいずつもらえます。かばんを圧迫するならジュノ港にいる強化NPCに預けることできるんですが、このNPCが話しかけて反応してくれるまでがちょっと遠いです。たしかプロマシアミッション「古代の園」だっけか、アル・タユまで行って初めてアーティファクト強化できるはずです。
復帰者なら簡単ですが、アル・タユあたりは新規の方には相当迷うのではないかと思われます。アル・タユ方面の地図は店で売ってるので、必ず買いましょう。買わずにクエストで地図を取得しようとすると禿げます。
復帰者なら簡単ですが、アル・タユあたりは新規の方には相当迷うのではないかと思われます。アル・タユ方面の地図は店で売ってるので、必ず買いましょう。買わずにクエストで地図を取得しようとすると禿げます。
→応用編:アーティファクトを109もしくは119に強化する。ただし「胴」部位に限る。
強化したアーティファクトを装備した状態でエミネンスNPCと話す。
新規のヒトにはきっと頭の痛くなるエミネンスレコードです。
アーティファクトというのはレベル40から始まる連続クエストで得られるジョブ専用装備品群です。
これの胴を119まで鍛えないといけないのだけど、さてどんなジョブのアーティファクト「胴」を119に強化して使えるのかというのを考えなければ、せっかく作ったのに別な服ばかり着てるなんてことになります。
アーティファクトというのはレベル40から始まる連続クエストで得られるジョブ専用装備品群です。
これの胴を119まで鍛えないといけないのだけど、さてどんなジョブのアーティファクト「胴」を119に強化して使えるのかというのを考えなければ、せっかく作ったのに別な服ばかり着てるなんてことになります。
ちなみに赤魔導士だとアンバスケードの累計ポイントでもらえるジャリローブ+1(+2)のほうが性能いいので、119アーティファクト胴なんてほとんど使いません。
私は「からくり士」というジョブを持っているのでこれを強化しました。
からくり士の胴はいまのところ最終装備ですし。お題をクリアすると「マリヤカレオーブ」というアイテムが貰えます。
でもこれ頭部位を119に強化するとき求められるアイテムだったりしますし、売っても安いです。
でもこれ頭部位を119に強化するとき求められるアイテムだったりしますし、売っても安いです。
→応用編:アーティファクト(胴)を119まで強化する。
先ほどと同じく「からくり士」胴を。
オーメンで得られるカードを使って強化したものでも受け付けてもらえました。
長い長い長い道のりですが頑張ってください。
次のエミネンスレコードからアルビオン・スカームに入ります。
アルビオン・スカームも廃れたバトルコンテンツですが、そこそこ使える装備品が手に入ります。
ソロ+フェイス(119以下)でそこそこ使える119武器を得る方法は、エミネンスレコードがいちばん簡単だと思います。
→応用編:アルビオン・スカーム ララ水道
コンテンツレベル119のララ水道でザコ敵でいいから10体倒す。負けて死んでも倒した数はカウントされるのも以前と同様なので、何も考えずに突っ込んで負けて死んでも可。
コンテンツレベル119のララ水道でザコ敵でいいから10体倒す。負けて死んでも倒した数はカウントされるのも以前と同様なので、何も考えずに突っ込んで負けて死んでも可。
お題クリアでもらえるクーポン券はIL119武器と交換できます。
短剣のイペタムか、片手剣のクラウソラスあたりはいまでも使ってる人をチラホラ見かけます。もしかすると見た目だけ変更しているのかもしれませんが。
私は赤魔導士でクラウソラス貰いました。アーケイングリプトは破産するので注意ですが、ちょっとやってみたらD+18 命中15 攻撃15 ダブルアタック+4というのが付いたので、けっこう使えます。
隔は270と長いですが、マルチアタック全盛の昨今、むしろ得TPで有利と言えるかもしれません。D+18つくと片手剣でD160になります。もしかするとギアスフェットでエミセリーソードを得たあとでもこっち使うかもしれません。
→応用編:アルビオン・スカーム シルダス洞窟
なんか入った瞬間ペイストに絡まれていっぱつで死んだりして不条理な目にあったんですが、クリアしてもらえるクーポン券もそこそこです。
なんか入った瞬間ペイストに絡まれていっぱつで死んだりして不条理な目にあったんですが、クリアしてもらえるクーポン券もそこそこです。
ギャッラルなしで吟遊詩人をするならここでリノスをとり意地で全歌+2のアーケイングリプト付けると合計全歌+3になり、ステータスアップはないにしろ実装当時のギャッラルを越え、独自演奏曲のあるマルシュアスを除けば管楽器でけっこうな実力です。弦楽器ダウルダヴラなどという億単位のギルのかかる4曲マシーンにならなくともテルパンダ―で3曲詩人やるならぜひともリノスを取っておけばいいと思う。必要にして十分の性能だと思います。
もうひとつ、このクーポンでもらえるナイト専用の盾「スヴェル」があります。
かなり性能のいい盾ですが、破産するほど+2の石を突っ込んでもオボロ製ジョブ専用武器のプリュウェンを超えられるかどうか微妙なので、数百万をドブに捨てた経験を持つ私からするとスヴェルには懐疑的です。
かなり性能のいい盾ですが、破産するほど+2の石を突っ込んでもオボロ製ジョブ専用武器のプリュウェンを超えられるかどうか微妙なので、数百万をドブに捨てた経験を持つ私からするとスヴェルには懐疑的です。
ナイトを志すならアビセアを攻略して各種アートマを揃えたら3~4日も頑張ればオハンできるので、オハン作ったほうが幸せになれます。
→応用編:アルビオン・スカーム ヨルシア森林
これはもう西アドゥリンにいるなんとかというNPC(ごめん失念)に緑霊石+1でもトレードして
・O.フラッグメント を3000点ぐらい貯めてから突入して、麒麟を召喚したあとコリブリを何羽か召喚すると見てるだけでも勝てます。私はヘイストかけてあげたりケアルしてあげたり、手厚く介護するのですが。アルビオンスカームをクリアせずとも一層目をクリアすればエミネンスレコードはクリアしたことになるので、一層目クリアで脱出してもいいでしょう。
これはもう西アドゥリンにいるなんとかというNPC(ごめん失念)に緑霊石+1でもトレードして
・O.フラッグメント を3000点ぐらい貯めてから突入して、麒麟を召喚したあとコリブリを何羽か召喚すると見てるだけでも勝てます。私はヘイストかけてあげたりケアルしてあげたり、手厚く介護するのですが。アルビオンスカームをクリアせずとも一層目をクリアすればエミネンスレコードはクリアしたことになるので、一層目クリアで脱出してもいいでしょう。
□ 金策
この世界はワープするのにもお金がかかるので、なにがしか金策をしないと生きていけません。
パーティを組むことに抵抗がないなら、アンバスケード。
ある程度仕上がった前衛ジョブがあるならメリットポイントを使ってイフリートなどの上位召喚戦をこなす。
パーティを組むことに抵抗がある人、わたしのように学者や黒魔導士など仕上がってないし、イドリスも持ってないような底辺の人ならば、
シーフ/踊り子 で、裏いって貨幣を集めて売る。←
2年ぐらい前はこれで金策してました。一回の突入120分で350枚ぐらい。今のレートだと2時間で110万ぐらい。アンバスとてむずで焼き印つかえば1回10000点オーバーすることを考えると効率あまり良くありませんが誰も居ないような空いてるエリアでマイペース金策できるのは良いかと。そのうちレリック武器のひとつも作ったりできますし。
というわけで、次回はミッションなどを。
アルタナミッションはまだ終わってないんだけどね。