Quantcast
Channel: 願わくば道に果てのないことを
Viewing all articles
Browse latest Browse all 329

レベル上げの狩場とIL装備

$
0
0
 スクリーンショットの画像が小さくて、それを切り取ったうえで拡大して載せていることから画質わるいです。すみません。もっとマシなスクリーンショットのアプリを探しています。

 さてFF11ですが、フェイスを取得したらレベル上げの旅に出る前に、まず
「ユニティ」というものに所属するのを強くお勧めします。
 いろんなメリットがありますけれど、中でも一番大きいのは、ユニティリーダー・フェイスの恩恵です。

 所属したところですぐに使えるということはありません。たぶんユニティポイントで5000点ぐらい稼がないとリーダー使用できないと思うのですが、ユニティリーダー・フェイスは頭一つ抜けて強力なので、いずれ必ずほしくなります。

 お勧めは一択。

イメージ 1

 ヨランオラン先生です。
 こんな可愛いナリしちゃいますがオッサンです。

 だいたいFF11の敵モンスターというのはイヤらしく、通常の攻撃だけでなく、様々な状態異常攻撃を放ってきます。魔法が使えなくなる「静寂」、目の前が真っ暗になって攻撃命中率が著しく下がる「暗闇」、この世界で最も恐ろしく、また頻繁に食らう「麻痺」、ピクリとも動けない「石化」など、いやらしい攻撃を次々と放ってくるのですけれど、ヨランオラン先生は状態異常に強力な耐性を持っている上に、回復魔法の詠唱も速い。更には強力なリゲインから放たれるMP回復技「ナット」、敵から離れて狭い範囲攻撃を食らわないと言うのもポイントが高く、冒険者のほとんどがこのヨランオラン先生と契約しています。ソロでの活動が多いのならヨランオラン一択かと。

 ゲームを始めた頃、星唄ミッションを進めていなければ、初期段階で呼び出せるフェイス魔法の数は3体。

 自分のジョブが戦士じゃなければ、敵の攻撃を一手に引き受けてくれる殴られ屋が必要になります。俗に言う「タンク」というジョブで、こちらはエミネンスレコードクエストで簡単に取得できる「ヴァレンラール」があります。

イメージ 2

 過去の大戦(アルタナエリア)に出てくる人なので、カンパニエバトルに参加すればいつか本物と出会えます。正直、タンクとしての性能は悪くないのでレベル99までは普通に使っていけます。同じく盾タイプ「トリオン」が性能的に上位なので、トリオン取得するまではこの人を使っていくことになります。


 ユニティリーダーフェイス「ヨランオラン」が使用可能になるまでは、

イメージ 3

 クピピにお任せ! ってわけで、クピピちゃんにお任せします。
 回復役としてそこそこ高性能なんですが、敵から離れないことと、状態異常に耐性がなく、静寂くらうわ麻痺くらうわ、なんだかんだですぐにMPが枯渇してしまって回復魔法が飛んでこないという弱点があります。いいえ、弱点と言うよりもこれが普通の白魔導士です。


 ダメージを与えて敵のHPを削ってくれるフェイスは、

イメージ 4

 テンゼン超おすすめです。仁義の人でござる。これもタダでもらえます。
 おさむらいさんなので連携をつくるのが得意です。連携攻撃については少し複雑なシステムになっているので15年やった私でも理解してないのですが、とにかく連携→マジックバーストを使いこなす人がこの世界で伸びます。ムチャクチャ強くなれます。その為のテンゼンです。

 パーティ編成では、とにかく連携を作る人、マジックバーストで敵の体力をごっそり削るひとを入れておけばいいです。ジョブで言うと黒魔導士。
 フェイスで言うと、シャントット博士です。

イメージ 5

 IL119になっても飛びぬけた魔攻をもっているので、精霊1系しか使わないくせにバリバリの強さを発揮します。むしろMP消費すくなくて燃費よく、詠唱も速いのでフェイス最強の座を保持し続けます。
 おそらくヴァナディール最凶最悪の人物ですが、味方になったときの頼もしさは特筆ものです。ちなみにプレイヤーが連携を作ったところに、きっちりマジックバーストを2回決めてくれます。その時点で私よりも高性能です(汗
 プレイヤーが学者であれば一人で連携を作って、ひとりでマジックバーストできるので、慣れは必要ですが、ソロでエンドコンテンツを攻略できるフェイス構成になくてはならないものです。


□ レベル上げの詳細(狩場や武器など)

 競売を覗けばプレイヤー同士で様々な商品が流通していますが、復帰したてのひと、新規で始めた人は競売で物を買う必要はありません。

イメージ 6

 バストゥークではこの人。各国にいますが、バストゥークだけ変態こんな変態です。パールのラメが入ったパンツをチラチラ見せるハゲです。この人に話しかけることで、武器も防具もポイント交換できます。

 エミネンス・レコードクエストを真面目に、設定忘れずにちゃんと設定しているとポイントが足りないなんてことはなく、むしろ溢れるぐらいになるかと。

 ここで、武器だけ交換します。
 フェイスが揃ってさえいれば、防具はレベル99になるまでいりません。
 武器も下手すればレベル1から99になるまでずっと使えます。
 特に魔法職ではその傾向が強いです。

 魔法職は魔法を買いそろえるのにお金がかかります。ビックリするほど値段の高い魔法が必須魔法だったりもしますから敷居が高く、最初のジョブにするにはお勧めしません。

 もちろん「やりたいジョブをやる」のが基本なんですが、効率というものを考えるならば、考えたくないという方はスルーしてもらっても構いません。ただ、何をするにしても敵を倒してアイテムのドロップ率が高い「シーフ」を最初に上げておくと、金銭面でも有利にゲームを進めることができると考えます。

 シーフならば武器は短剣です。短剣を交換しましょう。
 レベルが上がると、必ず「ジョブアビリティ」を確認してください。そのうち二刀流なんてのを憶えて、左右の手に短剣を握る日が来ます。

〇 レベル1~5

 街を出たところにいる適当な敵を倒す。レベルが上がるとHP/MPが全快するので、エチャドリングを複数もっていてポスト回ししているような人ならば、MP枯れる頃には必ずレベル上がるので、魔法職だとレベル上げ早いです。

 レベルが5になったらフェイスを取得するため、バストゥークなら港にいる緑色の服を着たガルカと話しましょう。簡単なクエストでフェイスが使用可能になります。

 フェイス使用可能になったら、メニューのクエストから
 エミネンスレコード→目標一覧→チュートリアル→基礎編→フェイスを呼び出す
 ここ、何度か連続して行う事で複数のフェイスが得られます。

 フェイスを得たら

〇 レベル ~15

 街からでてレベル15になったら遠出します。
 FF11経験者なら間違えないと思いますが、バルクルム砂丘です。
 地図を持っていない人はぜひ買いましょう。お金がなければエミネンスポイントで武器をもらって、それを店で売るのが手っ取り早いです。

 正直、レベル15では死ぬかもしれません。
 心配ならば歩きましょう。そして道中の敵を殲滅しながら行くとバルクルム砂丘の敵も不安なく倒せるはずです。むしろ迷ってしまうことのほうが心配だったりしますが、FF11 地図 などのワードでググって、見ながら行くのが間違いないです。

 砂丘でレベル20~25ぐらいまで上がります。特に長時間滞在することもなく、すぐに上がるでしょう。
 その際、セルビナという港町に立ち寄って、クリスタルワープの開通を忘れずに。
 新規の方はセルビナ(マウラも)でサポートジョブのクエストを受ける必要があります。詳細は攻略サイトを見ていただければ。しかし情報は古いと思います。今ならレベル20もあればボギー(おばけ)も難なく倒せるのでソロで簡単です。

 サポートジョブクエストを完了したら、サポートジョブもレベル上げするのをお忘れなく。


イメージ 7

 こんな感じのクリスタルを見つけたら、必ず触っておくこと。次からワープできます。FF作品ではセーブポイントだったこともありますから触るのに警戒心を持つ人もいないと思います。

イメージ 8

 もう一点。町の中や、町の外でよく見かけるこんな本。
 おおまかに2種類あって、フワフワと上下に激しく動いているほうの本には、かならずタッチしておいてください。ビタッと静止してる本は触る必要なし。
 地図を開いてみると、クリスタルの場所も、この本の場所も記されているはずです。この本もワープポイントになりますから必ず開通しておきましょう。


 さて、レベル20以上になるとジュノに向かいます。
 前回の記事に書いてありますが、チョコボ免許を取るためです。
 そしてチョコボ免許をとったあと、ジュノ港からさらに下に下に階段を下りてって、クフィム島というエリアに出ます。ここがレベル上げの舞台になります。

 夜になるとホネが沸くので注意が必要ですが、死んだところでいい勉強になると思いますから思う存分ぶん殴ってやってください。ただし、ジュノのクリスタルで「ホームポイントの設定」をしておくことを忘れずに。死んでフッ飛ばされて戻ってくるポイントがホームポイントです。
 その昔「ジュノ送り」にされるといいましたが、それは死を意味します。

 クフィム島に出たら地図を見て、とにかくホームポイントクリスタルのある方向に向かうのと、あとデルクフの塔の下に本があるので、まずはワープ開通を目指してレベル上げしながら向かいます。取ったばかりのマウントを使ってもいいと思いますが。
イメージ 9

 クフィムのホームポイントクリスタル付近に、こんな感じの怪しげな渦があります。ここに突入できるかどうかはわかりません。突入できなかったらヴァナディールの星唄ミッションをちょっとだけ進めてください。

 ここのカニや魚、ぷにぷにしたやつなどでレベル38~40ぐらいにまで上げると、この怪しげな渦の中に飛び込んで中でレベル上げをします。

 ミミズで50まで。鳥で70まで。グーブーで85ぐらいまで上げることができます。クロウラーの巣という手もあるんですが、ここが近くて最適だと思います。

 前回の記事にも書きましたが、初回のみ、限界突破クエストと言うのがあります。
 ジュノの最上部、ル・ルデの庭にいるマートという限界じじいと話してクエストを受け、お題をこなすことでレベルの上限が5ずつ上がるという面倒なクエストです。
 しかしこれがひとつの醍醐味でもありました。ぜひ楽しんでください。

 もちろんレベル75もあれば本国のミッションで闇の王も簡単に倒せますから、そっちも同時進行で。星唄ミッションを進めながら、呼び出せるフェイスの数も5体まで増えたことでしょう。レベル85あたりを目安に、アドゥリンへ向かってください。クエストは難しくありません、攻略サイトを見れば詳しく解説してくれていますから。

 ただし、アドゥリンエリアに飛ばされたら森の中です。
 正直いってレベル85そこらだとお化けに絡まれたら死んでしまいますから進行はマウント推奨です。西アドゥリンに入ったらホームポイントを操作してワープ解放、そして街を出たところにいるマンドラゴラだけでレベル99まで行けます。
 しかし初回はダングルフの枯れ谷などで、限界アイテムを取る必要があるかと。
 ログインキャンペーンなどで限界アイテムがポイント交換できるならそれを利用すればお手軽ですが、運悪くポイント交換できなければ取りに行く必要があります。
 レベルも90↑ぐらいまで上げられるポイントなので思う存分狩りまくってください。死ぬのも勉強です。ただし最終レベル95の限界突破時、敵を弱体するアイテムを作る際、要求されるものがダングルフの枯れ谷だけでは揃いません。私はラングモント峠で取りましたが……。いやあ、私ずっとラングモント峠に出現する「タイサイジン」というNM(ノートリアスモンスター)が落とすという、スペランカーハットが欲しくてほしくて、10年ぐらい前ずっとラングモント峠に住んでたこともあるんですが、結局取れずじまいでした。しかしです。たるたるに転生して、ラングモント峠を通りかかった際、あれほどポップ条件の厳しかったタイサイジンを見つけ、意気揚々と倒したら、トレジャーハンターもないのにポロっと出ました。

 ねんがんのスペランカーハットをてにいれたぞ
 ころしてでもうばいとる←

 ついでに魔法リフレシュまでドロップしたことに笑いが止まりませんでした。
 いや、なぜ笑いが止まらないかというとリフレシュ実装の経緯から説明しないと分からないので、興味のある方は ウィンダスの仲間たちあたりで調べてください。

 レベル95最終限界クエストでひとつ躓いてください。敵強いです。
 Phoenix鯖なら私を呼んでくださればお手伝いぐらいしますが……。


 限界突破クエストを無事終え、レベル99になったらハゲパンツのところ(エミネンスNPCならどこでもいい)へ行って、レベル99装備とポイント交換します。

 ここではじめてILという概念が出てきます。アイテムレベルというものです。
 レベル99が上限なのだけど、それ以上上限を上げてしまうと、意図しなかったサポートジョブが使えてしまったりするので、レベルは99のままアイテムレベルを上げて、疑似的にレベル117、119を作り出すというものです。なので、レベル75で絡まれる敵には同様に119でも絡まれます。

 わたしは赤魔導士だったので、エスピル装備(殴り用)か、ウェフェラ(魔法用)だったのですが、迷わずウェフェラ装備を選択しました。5部位ぜんぶ揃えて装備するとコンビネーションのリフレシュ(3)が強力なので。

 ちなみに、装備画面のHP・MPの下あたり、IL117とか、IL表示があると思います。これはかなり重要な数値です。

 レベル99で呼び出したフェイスはレベル99です。
 しかしIL119で呼び出すと、フェイスはレベル119で出てきます。途中で着替えたら数秒後にILは変化し、フェイスのレベルも変化します。
(ちなみにレベル上げの最中、実レベルの時には呼び出したときのレベルが適応されるので、レベル上がる毎にフェイスも一旦戻して、再度呼び出したほうが強いです)

 IL117にしようと思えば、防具5部位(頭・胴・手・脚・足)と、メイン武器です。正直IL117のエミネンス装備だけでも相当強いです。

 私はFF11に慣れているし最初からお金を湯水のように使って魔法スクロールを購入して育てたので、新規キャラを作ってからIL117にするまで僅か3日でした。普通に新規で始められた方ならきっと1~2週間はかかるかと思います。

 次回はFF11最大のお楽しみ、ミッションシナリオを紹介(攻略)するか、
 もしくはIL119の装備を得る方法など。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 329

Trending Articles