Quantcast
Channel: 願わくば道に果てのないことを
Viewing all articles
Browse latest Browse all 329

使えなかった道具たち

$
0
0
 2017年10月31日のキャンプで使えなかった道具。
 もちろんこれは私の独断と偏見と、あと単純に私のスタイルに合わなかっただけということなので、その辺のところ加味して読んでいただけると嬉しいです。

イメージ 1

 最初からドラフト1位ぐらい期待されてたルーキーなんですがダメでした。

 理由1:暗い。リフレクターで光を集めてても暗い。
 理由2:リフレクターで光を集めてるので光の照射範囲が狭い。背面は真っ暗。

 焼肉しようなんて考えず、テントから出ない、いつものソロキャンプなら大丈夫だったのかもしれません。特に照射範囲の狭さは致命的かと。
 サイトを照らすという役割よりもテーブルランタンとして使うのならもしかすると・・・なんて思ってるんですが、スノーピーク天があるのでこれもう使わないかもしれません。気が向いたらヤフオクだなこりゃ。

 しっかりドロップダウンするし、ドロップダウンしたらキャンドルランタンなみの暗さになります。


 次はこれ。
 どこの誰に聞いても悪い話をひとつも聞かないという珍しいコールマン229。
 フェザーランタンってやつですね。
 だいたいキャンプブログやってる方で229使う方の記事を読んでみると絶賛しておられるかたが多いんです。

イメージ 2

 なんでこれが使えなかったかというと、燃料切れと、あと追加ポンピングです。

 いちばん明るいモードで30分ぐらい間隔。気温が下がってくるともっと頻繁だったように思います。明るさを暗くすれば2時間ぐらい持つって聞くけど、もう一つのプラチナランタンが暗くて明るさフルにしてたせいか、追加ポンピング忙しくて。
 放置してると消えます。燃料タンクも小さくて、燃料は一晩もちません。この季節だと暗くなるのが早いから夜半までも持ちません。

 ヘッドランプ持ってりゃよかったんだけど、持ってくるの忘れちゃって・・・。
 いや難儀しました。ランタンの消えた真っ暗闇の中でガソリン入れるのって本当に難しいです。友達にLEDライト借りたけど、両手塞がってるのに見たいところがなかなかうまく照らせなくて、コールマン純正の漏斗からガッバァ!っていっぱいになるわ。生ガス吸っちゃって再点火のときファイアー!するし。こんなんだったらもう最初からノーススターか200Aもってけばよかったなあと。ダメだった理由はひとつです。燃料タンクが小さかったこと。
 まあ、分かっていた事なのでショックは少ないです。

 もうひとつ、これも分かってたことなんですが、

イメージ 3


 フォレストヒル キャンドルランタン。大好きですこれ。
 このタブキャンドルが3時間半ぐらいしか持たないので、テントに持ち込んで朝までイイ感じ!なんてのは到底無理な話です。
 だいたいが朝方寒くて目が覚めた時、テントの中は真っ暗闇で、キャンドルを取り換えようにもコールマンのティピーテントはポールまでの高さが高くて、寝袋から半身でなくちゃいけなくて、それが寒いから絶対にタブキャンドルを交換しようなんてこと思わなくて・・・、真っ暗闇の中、ブツクサ言いながら二度寝するという。

 もちろんこれ、天井の低いトレックライズでは最高の明かりなんですが、コールマンのティピーテントほど大きいテントだと使いづらいということです。
 UCOの9時間もつキャンドルランタンをポチったので、次はUCO持っていこうと思います。
 
イメージ 4

 ちな、これUCO。ゆーこちゃん。
 ろうそくの灯りなんて本当に暗くて頼りないんだけど、これがないとキャンプの夜は始まらないぐらい、キャンドルの灯りを頼りにしています。いや、頼りにならないんですが、揺らめく小さな炎が好きなんでしょうねきっと。

 そんなにキャンドルランタンを持ち上げておいて、

イメージ 5

 ついでにこれも一緒に・・・ポチっ!
 いや、電球色のLEDランタンなんですが、これ5200mA/h 2Aのモバイルバッテリー兼ねてて、フル充電で100時間(Lowモード)点灯します。
 携帯電話ちょっと充電してみましたが、さすがに2Aは出てないかな? これがあるとスノーピーク天が使えない状況になっても大丈夫かなと。

 こいつの良いところは、GENTOS のLEDランタンと違って、スイッチが引っ込んでいるのと、あとワンプッシュでスイッチONにならないという所です。
 GENTOS はいけません。スイッチが押しやすく出っ張ってる製品ばかりなので荷物の中に放り込んでいるだけでスイッチ入っちゃうんですよ。これは引っ込んだ状態から長押ししてオンですから、アウトドア用として信頼性が高いというのがいいですね。

 キャンプにはもっていかなかったのだけど、てか、キャンプに持っていこうと思って買ったけど、自宅で試した時点でアウトだったものがひとつ。

イメージ 6

 真鍮です。ブラスです。
 真鍮好きが高じてこんなの買ってみましたけど、これで飲むお茶は金属臭がひどくて飲めたもんじゃないし、そもそも熱伝導率が良すぎて唇大やけどです。
 更に良すぎる熱伝導率のせいで、アツアツのお茶いれても一瞬で冷たくなってしまうという、何やってんだか訳わからん。計量カップとして使うか、それかヤフオクで売り飛ばすかと思ってます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 329

Trending Articles