いつから動かしてないのか覚えてないTL(TLR)ですが、
スコティシュが時間かかりそうなので、放置してたこっち
からやっつけます。
2年以上動かしてなかった?割には、燃料コック捻って
数回、かるーーいキックでかかりました。
さすがオールドホンダ!!
でもエキパイとサイレンサーのつなぎ目のトコから排気漏れ酷いです。
ここはもう、純正のグラファイトパッキンじゃダメですね。マフラーのジョイント
部分がサビてしまっててグラファイトパッキンがうまく通りません。
コンクリートでガシガシ削らないと入りそうにも思えないほど大きさに差が
あります。
![イメージ 1]()
見る人が見たら、お!?ってなる純正マフラー改。
いえ、ただの2本出し加工なんですが。
![イメージ 2]()
もう多分使わないと思ってた、デルケビック?のアルミマフラー。
アルミがヤワ過ぎて、排圧でマフラーがモナカのように膨らんでるんですけど、
エキパイのほうが同社製のステンレスなので、こっちのほうが排気漏れ少ない
のです。グラファイトパッキンがダメなのはどちらも同じなので、グラファイト
パッキンが飛んだら次はマフラー用の耐熱バンテイージでも巻いてねじ込んで
うまく処理するつもり。
![イメージ 3]()
このアルミマフラーは、イマイチ、、かなあ。
ノーマルマフラーのデキがよすぎるので余計にアラが目立つのだと思いますが。
音量が半分ならいいのに・・。
YSSのサスつけたら、このアルミマフラーに少し干渉・・・しましたが、
![イメージ 4]()
取り付けのマッチングで何とでもなりますね。
大きめのトンカチでマフラーの方をガンガン叩いて完了。
![イメージ 5]()
庭を軽く乗り回しましたが、いい感じです。
TL125に乗って初めて、お!サスいいな!と思いましたわ。
息子のTL125の、まだ生きてるノーマルサスよりええです。
外したこっちのノーマルサスは片方が抜けててダメ。
もう片方はまだ辛うじて生きてる感じ・・・。大事においとこう。
YSSサスは少し容量アップしてて重いので、その分アルミマフラー
で軽量化して、プラマイゼロかな、、と。
あと、フロントブレーキが要メンテ。
ウィンカーがひとつも点かないので、こちらも要点検ですな。
リアブレーキは掃除しましたが、こればっかりは諦めてなす←
リアのブレーキシューはまだイケるんですけどね。
タイヤは前ツーリスト、後がミシュランのコンペ用。
前後とも少し硬化が始まってるので、早く使い切ってしまいたいところ。
まあ山遊びに使うなら問題ないので、今年はバンバンやります。
さてと、アトレーワゴンに積んで、持って帰ろう。
後から追加↓↓↓
![イメージ 6]()
ハンドルをぐりんと回して低くしたら簡単に積めます。
トラ車は軽くてコンパクトなのでいろいろと捗りますね。
4月までにブレーキメンテできたら、まあ、動かせるかな・・と。
スコティシュが時間かかりそうなので、放置してたこっち
からやっつけます。
2年以上動かしてなかった?割には、燃料コック捻って
数回、かるーーいキックでかかりました。
さすがオールドホンダ!!
でもエキパイとサイレンサーのつなぎ目のトコから排気漏れ酷いです。
ここはもう、純正のグラファイトパッキンじゃダメですね。マフラーのジョイント
部分がサビてしまっててグラファイトパッキンがうまく通りません。
コンクリートでガシガシ削らないと入りそうにも思えないほど大きさに差が
あります。
見る人が見たら、お!?ってなる純正マフラー改。
いえ、ただの2本出し加工なんですが。
もう多分使わないと思ってた、デルケビック?のアルミマフラー。
アルミがヤワ過ぎて、排圧でマフラーがモナカのように膨らんでるんですけど、
エキパイのほうが同社製のステンレスなので、こっちのほうが排気漏れ少ない
のです。グラファイトパッキンがダメなのはどちらも同じなので、グラファイト
パッキンが飛んだら次はマフラー用の耐熱バンテイージでも巻いてねじ込んで
うまく処理するつもり。
このアルミマフラーは、イマイチ、、かなあ。
ノーマルマフラーのデキがよすぎるので余計にアラが目立つのだと思いますが。
音量が半分ならいいのに・・。
YSSのサスつけたら、このアルミマフラーに少し干渉・・・しましたが、
取り付けのマッチングで何とでもなりますね。
大きめのトンカチでマフラーの方をガンガン叩いて完了。
庭を軽く乗り回しましたが、いい感じです。
TL125に乗って初めて、お!サスいいな!と思いましたわ。
息子のTL125の、まだ生きてるノーマルサスよりええです。
外したこっちのノーマルサスは片方が抜けててダメ。
もう片方はまだ辛うじて生きてる感じ・・・。大事においとこう。
YSSサスは少し容量アップしてて重いので、その分アルミマフラー
で軽量化して、プラマイゼロかな、、と。
あと、フロントブレーキが要メンテ。
ウィンカーがひとつも点かないので、こちらも要点検ですな。
リアブレーキは掃除しましたが、こればっかりは諦めてなす←
リアのブレーキシューはまだイケるんですけどね。
タイヤは前ツーリスト、後がミシュランのコンペ用。
前後とも少し硬化が始まってるので、早く使い切ってしまいたいところ。
まあ山遊びに使うなら問題ないので、今年はバンバンやります。
さてと、アトレーワゴンに積んで、持って帰ろう。
後から追加↓↓↓
ハンドルをぐりんと回して低くしたら簡単に積めます。
トラ車は軽くてコンパクトなのでいろいろと捗りますね。
4月までにブレーキメンテできたら、まあ、動かせるかな・・と。