Quantcast
Channel: 願わくば道に果てのないことを
Viewing all articles
Browse latest Browse all 329

【TY250ZS】 ぼちぼち・・・またもや始動せず!!

$
0
0

 そういえば、2度目の脳梗塞やっちまったのが、去年の3月だっけ・・。
ということは、スコティシュは1年以上もエンジンかけてないわけです。

 今日はよく晴れてるんで、スコティシュのエンジンかけて、梵天山でも
あがっちゃろうと、昼前からやる気マンマンで取り掛かります。

 引っ張り出してみると、、スキッドプレートの上に、オイルがなみなみと・・・。
そういえば、オイル漏れたらわかるように、オイルタンク、ちょうど上限ラインまで
入れておいたんだっけ(大汗) 綺麗に空っぽになってる。。

 まーたお漏らししたんかい!

イメージ 1

 んーーーー??
どこから漏れてるのかわからない・・・。

イメージ 2

 ギトギトにオイルかぶってるんで、サビは広がってないという。。


 ぽろっ・・・と、


 落ちた。

 なにこれ? 何か分からないけど、何かがポロっと落ちた。

 オイルがしみこんだ蜂の巣みたいな、汚いのが・・・


 これ、チェーンスライダーや!


 崩壊して、

 落ちた。。

 ボロボロになって、

 3分割になって、


 チェーンスライダー、、もうとっくに部品出なかったような気が・・
頭クラクラする・・・。

 スライダーの取り付けは・・・スイングアームはずさないと。
ああ、ヤマハはスイングアームって言わないんだった。
ヤマハはリアアームだった。
チェーンスライダーじゃなくて、チェーンプロテクターだったとかもう、
半ば気が動転していたので、ホントどうでもイイことをブツブツ言いながら・・・

イメージ 3

 意外と簡単に外れました。
7年ぐらいネジもどいてないのでもっと手こずるかと思ったけど・・・。

イメージ 4

 こりゃサビ落としてから塗装しなおしだなあ・・・。
ちょっとエンジンかけて梵天山あがろうとしただけなのに、プチレストア始まって
しまった感あります。

 で、WEBからパーツ在庫調べたら、やっぱり在庫なし。
こりゃどうすっかなあ・・TYZのほうは部品出るけど、リアアームの形状やら材質
までまるでちがうから流用なんざ出来るわけないし・・。
こりゃ何か流用できそうなものを引っぱってくるか、それとも自作するか・・・。
しゃあない、後回し。

イメージ 5

 意外に油切れしてなくて、減りガタもなく、よく動いたリンク。
ついでにグリスアップしておけば、また数年もつので、次の作業のときにでも
バラします。

イメージ 6

 ちょ・・・
リアブレーキのキャリパーなんですが、こっちのほうが手強かったりして。
シリンダーが錆びて戻らなくなってますねぇ。
ああ、そういえばこれ、キャリパーのピンが腐食して崩壊してるのを数年前に
みつけたけど、見なかったことにしてそっと戻しといたんだった・・。
なので、それから予備パーツ買っておいたはずなんだけど、また探しておこう。
キャリパー本体は、セロー用がたぶん使えたはず。。

パッドはとても錆びてて見てくれ悪いけど、実はこれでいい効きなんですよね。
TYZ用のリアディスクは、生意気にもフローティングディスクなので、こんな
変質して硬化してしまったようなパッドでも、私程度なら十分だったりします。

 ・・・というわけで、思いがけず、プチレストアするハメになってしまいました。
オイル漏れ箇所の特定もまだできてませんけど、、まあ、それは追々。

 まあ、いい暇つぶしになるか。

・・・・てか、パーツのメーカー在庫いろいろ調べて、、青ざめてます←

 この車種、わりとマジでヤバいっすww
中古パーツとかヤフオクでもめったに出ないのに・・・。
もう安心して山で投げて遊べるようなバイクじゃなくなってしまったような。
そんな気がしますね。これ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 329

Trending Articles