Quantcast
Channel: 願わくば道に果てのないことを
Viewing all articles
Browse latest Browse all 329

事故の示談

$
0
0

 去年の5月、息子の運転で実家に向かう途中、派手に追突されるという事故に
遭ってしまいました。息子の車は全損、突っ込んだ相手の車もエアバッグ開いて
煙モクモク。スマホみててノーブレーキで突っ込んだっぽい。
でも相手の人、現場で謝ってくれた上に、改めて父親と一緒に菓子もって謝りに
きてくれたので、事故を起こした相手さんについては、もう完全に許しています。

 普通は丸く収まるはずなんだけど、その任意保険の保険屋がクソ。

 追突事故って、だいたい、過失割合が、10対0になりますよね。
こっちは過失0なんだからと余裕ぶっこいてたらダメなんです。

 過失割合が0ということは、こちら側の保険屋が介入できない案件ということ
になるので、交渉のプロの保険屋さん同士の話し合いで決着するのではなく、
こちらは素人、あちらは百戦錬磨のプロです。


 治療は去年もう終わってるんですが、ちょっとモメています。

 連絡はいちいち遅い、何日というレベルじゃなく、1ヶ月単位で放置される←
年末は放置、来年にならないと分からないってんで、1月まるまる放置される←
示談せんでいいの?って催促してやっと明細と示談書送ってきたと思ったら、
なんとまあ、納得がいかない。。
もちろん金額も納得いきませんが、それよりも、計算方法がまったくもって
ナメてるといいますか。。そもそも自賠責保険の枠内の120万円が基準でして、
その120万円から、医者に支払った治療費、交通費など雑費を引いた額を慰謝料
としています。私も息子も、全部足したら、びた1円の狂いもなく120万円。

 つまりこれは、治療が長引けば長引くほど、医者に掛かれば掛かるほど、
慰謝料が減っていくという計算方式でして、現に私よりも医者に行った回数が
すくない、息子のほうが慰謝料高く計算されていました。

 まあ、こっちは個人で交渉しないと行けないのだから、当然、相手はナメて
きますよね。慰謝料の見積もりは最低限。
てか、相手の保険会社は、支払いの全部を自賠責保険の枠内で納めて、会社として
はあなたに1円も支払いませんという意思表示です。

 こっちの保険屋に「弁護士費用特約使わせろオラァ」って相談したら、
見積もりの金額に矛盾があるので、弁護士特約出せます← と。

 今日、仕事中に弁護士から電話が掛かってきて、大筋の方向性を決めて、
相手の返事待ち。示談決まればちょっと増額。決まらなければ裁判です。

 まあ、半年以上、ずーっと交通事故(健康保険なし)で通院していたわけなので
自賠責保険から支払われた治療費ってのが相当高額になっていて、私のもらう分が
ちょっとしかなくて、慰謝料もらったところで滞納してる税金と国保料払ってペイ。
弁護士さんが増額してくれる予定の分でS2000のいつモゲて飛んでいくか分からん
ハネを新調するのに少し足りないぐらいぐらいですけれど、、


 私のしょーもないブログ記事を読んで下さってる方々、自動車保険の契約書を
確認してください。年間、数千円のプラスで弁護士費用を保険会社がもってくれる
という特約は、たぶんどこの保険会社にもありますし、
特約を使っても等級が下がったり保険料が上がったりすることはないです。
これだけは入っておかないと損ですよー?



Viewing all articles
Browse latest Browse all 329

Trending Articles