Quantcast
Channel: 願わくば道に果てのないことを
Viewing all 329 articles
Browse latest View live

冬眠中!!

$
0
0

冬眠(ひきこもろうぜ)の書庫つくったwww

先日、晴れてて風がないってんで、ロード引っ張り出して今年初乗り!きめて、
粉河の友達に「帰り乗せてー」ってメール送り、いざ出発!と出たんだけど、、

わずか6kmほど南にいったあたりで汗冷え(涙)
晴れてて風はなくても、汗をかいたら走行風で凍え死ぬほどの冷たさ←

いやあ、やっぱ自転車は春まで様子見かなあ。気温10度あれば行くんだけども。

というわけで、この書庫は引きこもりネタです。
まあ、ほぼゲームの書庫と被る予定。


寒い日は引きこもって、ひたすらアニメ見ましょう。
全話ぶっ通しでさ!

全話まるまるレンタルで借りても後悔しないタイトルをおススメしますね←

それでは、私が今期(この冬)引きこもりながら全話ぶっ通しで見た
おススメのアニメをおススメしませう!


 シュタインズゲート
こちら、ゲームが原作なんですが、ゲームのほうも
ものすごくデキがいいので、ゲームもお勧め。私は何故かXBOX360版。
ジャンルは厨二系SF。
ぶっ通し3回目←



 ソードアートオンライン
去年もお勧めしたっけ?ww まあ今期またぶっ通しで見たのでおススメします。
2あるけど、1をみて止まらなくなったら2どうぞ。
ラノベ原作なのでラノベもどうぞ。
こちら2までぶっ通し3回目

イメージ 1


ガールズ&パンツァー

関西では深夜に再放送してますね。
OVAも出てますが、とりあえず全話ぶっ通しでどうぞ!
ミリオタ的にはダメらしいのだけど、私はがっつり楽しめました。
聖地が近ければ行きたいぐらいです←




絶園のテンペスト

テンペストです。いろいろとクドいアニメですが、引き込まれます。



 宇宙戦艦ヤマト(新しいの)


戦艦の機動に重量感がなさ過ぎて、乗ってる人、即死するよね・・みたいな
機動力で動き回る戦闘シーンに違和感ありますが、それでもこの作品を綺麗な
映像で見られて、ちょっと現代風のSFの要素で味付けされてます。




未来日記
(アニメ版)
途中、主人公のクズっぷりがイヤになる系なんだけど、そういう主人公は
だいたい終盤に向けて精神的に成長して強くなるパターンのアニメ。



はたらく魔王さま

私の好きな現代ファンタジーもの。


現在放映中なので完結もしてないしレンタルもないけど


四月は君の嘘
ピアノ森?みたいなイメージで軽く見てると泣かされてしまいます。
原作はもうすぐ完結するそうなのでそちらも楽しみ。




あと、あまり好きではない「海外ドラマ」


なぜ好きじゃないかというと、人気が出たら終わらない仕組みだから←
プリズンブレイクも24も、HEROSも、デクスターも、長く続けすぎ。
ダラダラ続けられて、飽きてきた頃やっと終わる。

そんな中、まあダラダラ見続けても良いかな?というのを。


 ホワイトカラー



冬の夜は長いです。

DVDみましょうず!


なお、動画はYoutubeからのリンクなので、問題があればすぐに消します←


抽選

$
0
0
イメージ 1

G-SHOCKの赤い彗星シャアアズナブルモデル

抽選に落選しました(;;


ネットオークションでは早速、倍以上の値段で売られております。

まあ、転売厨のエサになることは容易に想像できたんですが、、
数量限定よりも、期間限定で注文あっただけバンバン増産すりゃいいのにね。

そういえば去年の暮れ、

イメージ 2

これを入手しようと思ったけれど、時すでに時間切れ←
こちらもネットオークションでものすごい値段が・・・。

おかげさまで今もずっとPS3が大現役でがんばっております。

数量限定品を転売屋が押さえるんで、レア度上がっちゃって、入手がますます
困難になり、値段もどんどん吊り上るという。
少数限定品なんて、もう転売屋にしかメリットないですわwwww

アウトドア用ライター

$
0
0
今日は仕事から帰ってきてセローでちょっと梵天でも行こうかなと準備して
おったのですが、、、雨が orz

というわけで今日も引きこもってアウトドアの妄想をしながら道具を愛でます←


さてと、アウトドア用のライターでいちばんよさそうなものを選定します。

Zippo(の偽物)は良いです。
昔、喫煙していた頃は、ふたを開ける仕草にもカッコつけたりして、
チン!ジュッポッ!カシャリ!という音がたまらなくて、Zippo信者だったわけです。
しかも風にも低温にも強いので、だいたい関西の常識の範疇で着火しないことは
まずありません。信頼性はかなり高いのです。

でも、私のようにタバコをやめているので、本当にめったに使わないような
人には、はっきり言ってもう使い勝手が非常に悪いわけです。
具体的には、オイルがすぐに揮発する。←
しかも1回のオイルチャージ量がけっこう多い。

そこで、

イメージ 1

キーホルダータイプのオイルライター。

イメージ 2

これがなかなか良いのです。
オイル量は少ないのですけれど、完全密閉型なので、半年後でもオイルが
揮発せず使えるらしいです。

が、これZippoと同じで、ストーブに近づけて実際に着火させるのが少し難しい
のです。

はっと思い出しました。

IMCO というオーストリアのオイルライターを。

イメージ 3

私が若い頃は、800円ぐらいだったはずなんですが、、、
1800円もしやがります←

イムコ社が倒産した際、その権利を日本の柘製作所(キセルやらパイプ作ってるところ)が買い取って生産しているようです。
しかも材質が(剥がれやすい)メッキからステンレスに変わったそうな。
便乗値上げっぽいのだけど。

実は若い頃は、、ジジイの使うダサいライターだと思ってたんですけどねw
もう断然 Zippo 派だったわけですがw

イメージ 4

Zippoと比べて軽い。
Zippoが55gだとしたら、イムコは40g
印象としては、ペラペラのメッキ(すぐ錆びる)の金属で軽くて安っぽいし、
使ってる人に聞くと、だいたい10年ぐらいで壊れるけど、安いので問題ないとか。
Zippoは30年後でも使える気がするのだけど。
でもまあ、私は喫煙しないので、使用頻度は極端に低く、タバコに火をつけるのに
10年もつようなライターなら30年ぐらいもつんじゃないかと←

イメージ 5

アルミ製のオイルタンク。
ただ引っこ抜いて、オイルを注入し、ライフルに弾を込めるように装填する仕組み。
昔はオイルタンク小さくてしょっちゅうオイル入れなくちゃいけないので、ぜったい
Zippoの勝ちだと思ってたんですが、今見ると、、、かっこいい←

イメージ 6

着火してから引っこ抜けばキャンドルのように使えるので、、、
これストーブに点火するのがけっこうやりやすい。

あと、

イメージ 7

 このフリント装填ギミック。まるで銃←wwwww
この辺もかなりポイントが高いです。

風防スリットから空気の流入量を調節して火の大きさを調整したり、Zippoなみに
強風にも強い。
デザインも相当古い(1930年台?)ので、SVEA123や8Rといったスウェーデン製
の古いガソリンバーナーと合わせて使うとカッコ良さが増すのも良いですな。

ああもうこれに決定←

初乗りかな!

$
0
0
今日はXT250Xで実家いくついでに、和歌山に引っ越したY浦さんの新居に
お邪魔したんですが、いやあ、だべりまくりで夕方までお邪魔しまくってました。
というわけで、夕方からがっつり乗りましたよー。

イメージ 1

ちょっとワインディング流しをメインに、すかーっと走りまくったんですが、
XT250Xもフロント加重で乗ったほうが素直になりますねえ。
もうちょっとリア加重で乗ったほうが楽なんですけどね。

と、約100km程度ですが。
けっこう寒い中すっとばしまして、、全身が筋肉痛です←

寒い山中だと、ヘルメットのシールドが曇りまくり。
いやあ、久しぶりに走ると楽しかった。

おかたづけ

$
0
0

今日は軽トラ借りたので、ガレージの片付けです。

イメージ 1

TLR x2台を実家に搬送。
なかなかかっこよく積めます。
荷台があと3cm長ければ空気抜かなくても荷台しまるんですが。。。

その次は、メイトT90Nとホイールとかのパーツを満載で搬送。
これで、自宅にあるバイクは、
スカイウェイブ、セロモタ、CT110、スコティシュの4台。
ガレージに車入れたいのだけど。。。あと1台どうしても置くところがない・・
家の横にバイク倉庫ほしいなあ。


PS3/PS4 ドラゴンエイジ インクイジション 比較など

$
0
0

うちの地元、紀の川市では大変な事件が起きておりまして、容疑者が任意という拘束をされておるようです。

事件現場は私がサイクリングコースにしている道からすぐ近く・・・。
なんともいえませんわ。

私のほうはバイクはもういま完全に通勤用でございます。
スカイウェイブがメイン通勤マシンなんですが、貝塚の勤務地が引っ越して、
駐輪場に入れるのに少しだけ段差を超えないといけないのですが・・・
スカイウェイブでは無理なので、貝塚のときだけセローかCT110で通勤すること
になりました。風が直撃だと寒い寒い。

さて、まだまだ冬眠中なので、またゲームのお話でも。

私、今までプレイステーション3で頑張ってきたんです。
だってPS4で欲しいソフトないし、だいたいPS3とPS4の両方で同じソフト
発売されているので、PS3で不満なかったんですけれどね、、

ドラゴンエイジ インクイジション ←

こいつがもう、PS3の性能では不満だらけなのです。
ロード遅いわ、動作しゃきしゃきしないわ、フリーズしまくるわ・・。
とにかくロードに時間が掛かるのが致命的。

でもゲーム自体は、あのスカイリムの代わりになるぐらい面白くて、
24時間でもがっつり続けてしまうぐらいの勢いなので、、、

イメージ 1

同じタイトルのPS4版と、あと本体も併せて買うハメに。

もう、最初からPS4版かっとけばよかった←
さらばPS3版ドラゴンエイジ。息子にあげよう←

サクサク動いて超快適。グラフィックは考えていたよりもずっと綺麗だし、
動作がものすごく安定していて好感が持てます。
まさかこれほどまでに違うとは・・。
HDDが500GBと少し心もとないので、そのうちまあ、2Tぐらいのやつを買って
換装すればまあ、しばらくは大丈夫かな。



肝臓あきまへん

$
0
0

以前から肝機能障害があって、調子の悪いときはどうにも身体が動かない
のですけれど、最近どうも酷くてメシ食いに行くのもしんどくて隣のコンビニで
済ませるぐらいのツラさだったんですが。。

オーノー!

掌と足の裏に黄疸でちゃってましたわ。


私、幼児の頃、身体が弱くて、医者に
「この子は成人するまで生きられん」と言われて育った私ですが、
気が付けば成人の倍以上、最近は身体を壊しながらも←なんとかかんとか
生きておるのですが、、

タバコやめて17年
去年の秋から断酒中
塩分控えめ中
パチンコ、競輪、競馬もとっくにやめて、、、

もう、出家して坊さんにでもなっちまおうかと思えるぐらいには、いろいろと
悪いもんが抜けてると思うんですけどねえwww

運のいいことに、いま仕事が、月に9勤務(24時間だけど)+夜勤ぐらいなので
余暇を利用して、なんとか体調戻さないと、、、。

なーんかこう、

一発でキマるすげえ薬ないかなあwwww

仕事場からいろんなものを込めて

$
0
0
 あーーー、こんなに暖かくて過ごしやすそうな週末にオレ仕事で、天候の荒れそうな明日から4連休です。
でもまあ、嵐の夜に仕事とか悲惨すぎるのでこれは幸運だと思うことにします。

地面が乾いていて、星が見えないと、キャンプする気なくなりますし、キャンプも延期かな。

イメージ 1


実は職場の湯沸かしポットが壊れててお湯が沸かせなく、飯食うときの味噌汁にも事欠く始末なので、最近めっきり出番の無くなったジェットボイルをば。

お茶と味噌汁マシーンに大活躍です。
このジェットボイルに付いてるフォークとスプーンのカトラリーセット、プラスチックが柔らかくて、、
冷めた赤飯に歯が立ちませんwww
さすが欧米ww赤飯食うこと考慮されてねえしww



この前、CTで通勤中、マフラーのガードの隙間にレインウェアが接触して溶けました。10円玉サイズの大穴が開いたので、

イメージ 2


バイクのシート用の穴リペアシールで応急処置。当然ですけど、撥水コーティングのせいか、ツキが悪いです(汗)

まあ、こうなる事はわかっていながら、何も処置しなかったのが悪いので、

イメージ 3


こちらも応急処置をば。
得意のナイロンタイラップとアルミの針金です。
なんともブサイクな加工ww
綺麗に乗られることの多いCT110乗りの中では、たぶん日本屈指のやっつけ仕事なんですけどね、多分これでしばらくはレインウェア溶けることもないでしょう。
そのうちまた加工しちゃろう熱が高くなってきた時にでも自作してみます。

今日は狩り!

$
0
0
昼からちょこっと自転車引っ張り出して、、

イメージ 1

軽く岸和田あたりまで、往復50kmぐらい走ろうかと思ったんですが、、

さすがに久しぶりすぎて足が出来上がっておらず、りんくうまで。
たった12km程度で心が折れて戻ってきましたww

しんどいですねえ。呼吸しすぎで脇腹が痛いっす;;


帰宅してゆっくりしようかと思っていたところ、、

 隣のオバチャンが「貝掘りいくでーー」って
言うので、、


様子を見に行くことに・・・。

てか、徒歩数分、自転車でも1分? カブだと30秒ほどで海なんです。

貝の掘れるポイントまでカブで3分程度。


行ってみると、ライバル多数でアサリなんてひとつも取れてませんwww
結局、バイ(がんがら)の小さいのが少し。

ちょっと見かねて、もう少しいいポイントに移動。
まあ30年ぐらい貝とってませんけど、子供の頃に散々やって覚えてます。
バイはいっぱい取った記憶があります。

イメージ 2

ゴム靴ずっぽりハマってもうどうでもよくなった隣のオバチャン。

まあ、いい感じにバイ獲れたんで、次、、

イメージ 3

分かりますでしょうか?

 亀の手←

この亀の手、瀬戸内海では美味として知られておるのですが、
大阪ではほとんど食べられておりません。

実はこいつ甲殻類。少し遠いですが、カニやエビの仲間なので、見てくれとは
裏腹にムチャクチャ美味しいです。

亀の手は砂抜きなど不要なので、帰宅後すぐに洗ってから塩茹でにして
いただきました。

うまかったwww

久しぶりに狩りをした気分です。

ごちそうさま。

バイのほうは、砂抜き?してるので、また明日以降ですな。

連休なので、また休みのうちにもう一度とりに行こう。。。。

ビーチコーミング

$
0
0
今日は散々。。

24時間勤務終わって交代し、その後8時間後にまた出社して夜勤で16時間とか
もう、しんどいしんどい。仮眠が熟睡して寝過ごしちゃって、交代の人に起こされて
しまったという失態を演じてしまいましたわ。。

ため息しか出ないんですけど、、

うーん、体調悪い上に連勤で疲れてしまったようです。

こんな日は軽く軽く、、散歩します。気晴らしを兼ねて。


あー、海を散歩しながら、ビーチコーミングってのをしてみよう。

ビーチコーミングってのは、浜辺に落ちている漂着物を拾い集めるという遊び
なんですけどね、浜で育った子なら男も女もわけ隔てなく、みんな多かれ少な
かれ、浜辺で漂流物を拾って遊んだことがあるはずです。

ま、貝殻拾おう!って思っただけなんですけどね。

イメージ 1

対岸に関空が見えますね。
ここで砂浜に落ちているものを拾い上げます。
なーんかいろいろなものが落ちています。

小瓶に手紙←みたいなロマンも含めて、こういうものは夕焼けの浜辺で
やったほうが絵になるんですけどねwww
主演がオッサンなもんだからオエェェェ!てなもんですわwww

だからもう途中はしょって、、戦利品を

イメージ 2

サクラガイというのはピンク色の2枚貝の総称でして、これはモモノハナガイ
だと思われます。桃なのに桜とか、適当すぎんだろwwって感じですがww

個人的には、

イメージ 3

 ナミマガシワ
昔は良く落ちてたんですが、最近少ないですね。子供の頃、これはものすごく
価値のあるものでした(子供心に)。
久しぶりに拾って、少しテンション上がりましたよ。
カルシウムが付着しているので、そのうち酸で溶かして磨き上げてやろうかと。

タコノマクラも手ごろな大きさ(ビンに入るカワイイの)見つけたし、、
今日のところは満足です。

てか、いい気晴らしになりました。

でも腰痛い←

入院しちゃった

$
0
0
 (∀`*ゞ)テヘッ 入院しちゃいました。

イメージ 1


 りんくう総合医療センターの、救急救命病棟。

 1日10万円の高級ホテルですよー。
しばらく、のんびり24時間の点滴しながら、バカンスを楽しみますわー。

一般病棟へ

$
0
0
救命病棟は、1日10万円~15万円という高級リゾートなくせに、隣の意識不明の人に繋がっている機器の警報音が頻繁に鳴り響くので、ほとんど寝られません。
警報鳴るたびにバタバタ人来てガチャガチャするし、ここに何日も留め置かれたらストレス死するわ!
てなもんで、一般病棟に移動しました。

同時に体に繋がれていた、酸素量センサーと、心電図センサーと、あと、点滴の針1本が外され、
点滴ハンガーをガラガラ押す制限はありますが、自分の足でウロウロすることが可能に!

イメージ 1


空中庭園を散歩。

まだ、脱走まではできませんが、今のところ元気です。

恐ろしい。

$
0
0
入院生活3日でございます。

開頭手術3回目のベテランさんと同室に。
だいたい入院していると、どっちの方が重症、重篤か自慢大会するのですが、私誰にも勝てません。
自慢できる人はまだ大丈夫。意識あるうちはヒヨッコとの結論てすね。

イメージ 1


ベッドの横の窓からの景色です。
連絡橋あるんで関空見えませんが、飛行機はみえますよ。


 さてと、

 エライ目にあってます。

 脳梗塞は軽いのですけれども、花粉症で死にそうです。
鼻炎薬飲めたらいいのですが、許可おりず。
花粉のほうが恐ろしいとは、、。

退院

$
0
0

イメージ 1



朗報。
108時間耐久の点滴に耐え、毎日、様々な検査と認知テストをクリアしました。
本当はあと2回の検査終わってから退院する予定でしたが、予定を早めて退院しちゃいます。

 えーっと、
 今日入って来た爺さん、ずーーっと誰かと話してるんだけど、、、。
普通に会話が弾んでいるので、携帯電話で話してるのかとおもったら、いや、誰もいない空間と会話してる。
笑ったり相づち打ったり、。

こええよww

だいたい刑務所の映画みたく、新しく入った人には、何をやらかしたか聞くのだけれど、他の人?と会話に忙しいようなので、わざわざこちらから話しかけなくってもイイよね!!

 はい、ご心配をお掛けしました。

 シャバに出たら牛丼特盛り食いたいです。

今日はスギ花粉渦巻く実家へ

$
0
0
実家周辺は杉山だらけなので、何の対策もせずに行くとマジ死ねるんで、

イメージ 1

防具を装着していってきました。

退院の報告なんですけどね←

実家行くだけでも命がけ・・・。防御をおろそかにするとエライ目にあいますから。

ちなみに、
このままコンビニに入ると  店員さん、一歩下がります・・・・



ついでに赤男爵に寄って、

NC700x とか、 MT09トレーサー誌乗車見たりしつつ。。。
パニガーレに涎たらしつつ。。

NC700xに興味津々だったり。

んー、セロモタと被りますなw




ヤマハのAVアンプ

$
0
0
DVDやブルーレイを自宅のテレビで見ていると、音声が聞こえない。
音量上げて音声を聞き取れるように調節したら今度は効果音が

ドカーン! バリバリ!



とびっくりするような大音量になる。。

これはDVDやブルーレイの音声データが5.1chで出力されているのに、
テレビ側が2chなのが原因です。

つまるところ、

テレビは、DVDから送られてくる音声データを、ミックスして2chに出力して
いるわけではなく、5.1chの信号のうち、2つしか再生していません。
残る3.1ch分はスピーカーに繋がっていない状態で、だいたい登場人物
の話す声というのは、センタースピーカーが担当していて、テレビが出している
音は、フロント側の左右のみなのです。
主に話し声が充てられているセンターにスピーカーがないので、テレビで再生
させようとしてもうまくいかないのは当たり前。

夜中にDVDブルーレイ見るときはサラウンドヘッドホンで聞かないといけない
のだけれど、古いのでチト重くて、長時間かけつづけるのが辛い・・・。

仕方なく、、押入れの奥に入れてたヤマハのアンプ、DSP‐R496 という、もう
15年ぐらい前??使ってた安物のAVアンプを引っ張り出してきて、
センタースピーカーのみ←接続してみました。
てか、物置まで探しまくったけれどセンタースピーカーしかなかった。←
まあ、スピーカー1個あれば目的は達成します。

イメージ 1

置き場所が無かったので想定外の縦置き。
こいつの置き場を確保するために、XBOX360とプレイステーション3が
外されました・・・・。うーん、失うものが多すぎます。

図体がでかすぎるんですよね。。だから使わなかったんですが・・・。
ウサギ小屋の住人には巨大すぎます・・・。

使い方を完全に忘れてしまっていたので、音が出るまで30分ぐらいリモコンと
格闘していましたが、ネット探したらPDF上がっていて助かりました。

人間の声専用スピーカーが中央にドカンと居座ることになりましたが、
おかげでDVDブルーレイの鑑賞が10倍ぐらい捗るようになり喜んでいるところ
であります。

カセットコンロ

$
0
0

 昔から愛用していた イワタニ カセットフージュニア

イメージ 1

 これ、背負って歩くことは考えられないけれど、それなりに軽量で850g
ものすごく気に入ってて、自宅の卓上でも使ってたんだけど、、1年前の引越し
の際、どこかに行ってしまって、以来行方不明。

イメージ 3

 アウトドア用のストーブを買って以来こいつを外で使うことはめったになかった
のだけれど、、アウトドア用のポケットサイズのストーブを部屋で使うと、
一酸化炭素警報がピコピコ鳴るので、アウトドア用のストーブはこいつの代わりに
は使えません。
こいつは警報が鳴らないので部屋で使えます。

 愛用品が手元から消えると、なんだか物寂しくなるもので。。
ちょくちょく、あっちを探し、こっちを探し、、それでもなくて諦めました。
買ったら出てくるだろうなあと思ったけれど、これは2個あってもいいので、、。

 うん、また買おう。

イメージ 2

 買いました。
少し新しいタイプの、イワタニ カセットフー エコ ジュニア

 エコという文言が付いてます。内炎バーナーで10%ばかし効率がいいらしい。
まあ私、底面積の小さなソロ用鍋を使うことが多く、前のジュニアさんの
拡散バーナーでは効率がとても悪かったんで今回はこれにしてみたんですが、、、

 重量1kg・・・・ 150gも重くなっています・・・。
まあ、これ背負って山に登ることはないので良いのだけれど。。無駄に軽いものが
好きな私なので、少しだけ気になってます。

イメージ 4

 大きさは以前のものと変わらず、カセットコンロとしては最小クラス。

イメージ 5

 カセットガスはこんな感じで飛び出しますが、マグネットでカチッと固定されるので
不便を感じたことはありません。
ゴトクが付いてるプレートは汚れが落ちやすいフッ素系のコーティングがされており
吹きこぼれても少し安心。

イメージ 6

 150gの重量増は、たぶんこのバーナー部分だけでしょう。
軽く湯沸しに使ってみましたが、以前のものよりも炎が中央で巻く感じなので
底面積の小さなアウトドア用のソロ鍋でも使いやすいです。
ただ、少しゴトクの隙間は広めなので、ソロセット焚や極などはバーナーパッド
なしには使えません。

 さて、これに加えて、もう1個、カセットコンロをポチッとやりました。

イメージ 7

 NICHINEN(ニチネン)の「焼きまへんか」というネーミングセンス最悪な逸品。

 この手のカセットグリルコンロではたぶんいちばんコストパフォーマンスに
優れておるのですが、、換えの焼き網2枚買うと5000円近くするという、、、
エプソンのプリンターか!!と思えるほどの消耗品詐欺。

 まあ、焼き網なんてーのは100均のダイソーにでも売ってるわけで、
ピッタリはまらなくても気にならなければ十分に使えます。

 実はうち、家の構造が古すぎて、換気扇がよく煙を吸わないんです。
なので自宅で焼き魚などすると部屋中、魚の生臭い煙の匂いが充満するので、
煙の出る焼き物はできなかったんですよね。。

 ま、子供の頃は親が家の玄関先で七輪で焼いてましたわwww
私も七輪買おうかなと思ったんですが、面倒なことが多すぎるので、、、
炭火の遠赤外線で炙るのは諦めて、カセットガスの火で炙ろうかと。

イメージ 8

 思ったよりコンパクトですが、重量3kgなので、バイクに積んでどこかで
バーベキューするというのは考えたくないですね。
オンならあるいは・・という程度でしょうか。オフはイヤです。

イメージ 9

 水を満たしておくトレーつき。
このトレーも何かコーティングが施されているので、汚れが落ちやすい(はず)です。

イメージ 10

 これもカセットボンベのケツがはみ出る仕様だけど、スライドするカバーが
ついています。
じつはこれ、上の3連の写真に、鉄板が乗ってる写真があるのですけれど、、
実は鉄板がついています(付いてないセットもある)。
この鉄板が実は鋳造で、なかなか頑丈で、厚手。これは使えるかな?と思うの
だけれど、鉄板使うぐらいならカセットコンロにフライパンでもまったく問題ない
わけで。。鉄板なしセットでもよかったかな・・・と。

 玄関先で焼き物なんて、、、この下町でも最近見ませんね。
私が子供の頃はよくみんな焼いてたんですけどねー。

 子供の頃、遊びから帰る夕方、道にまで七輪が出ていて、魚やいてたこと
思い出します。昭和40年代ですなwww

焼き鳥

$
0
0

 鶏肉はとても好きで、豚や牛や魚と比較しても、たぶんいちばんよく食べます。
まあ、脂っこいものを胃が受け付けなくなって長いってのもあるんですが・・。

 で、普通は網焼きするんですが、ちょっくら串焼きにも挑戦してみようってなもんで
ブラジル産100g65円のチープなモモ肉を買ってきて、皮をひっぺがす作業から。
続いて脂肪を除去した後、小さめに切って串に刺していくのですが・・・・
これがもうしんどいのなんの・・・。

 鶏の皮はカリカリに焼いたら美味。好物なので気合を入れて串に刺すのですが
こいつがもう滑るわ刺さらないわで大苦戦。

 もう二度と串焼きやらない・・・。
次からはもう網焼きで。。。と心に決めた私。

 外焼き係りは息子に任命←
寒かったようで、こじんまりと小さくなってますねwwww

イメージ 2


イメージ 1

 えーっと、もう少し暖かくなってきたら、ビール片手に玄関で飲食したほうが
よさそうな勢いですわ←

 これ1台だと足りないので、台所の窓を全開にしてコンロの中央部の
魚焼きグリルも手伝って焼きました。こっち私の係←

 軽く塩を振って食べましたが、ちょっと焼きすぎ感あり。次はバッチリの焼き加減
を目指します。網焼きで!

 実家の庭でバーベキューとかするのに持っていけばいろいろ捗りそうですね。
ちょっと小さすぎるのでソロ~2人まで用ですが、便利で、あとの片付け、洗浄も
思っていたよりもずっと楽でしたよ。これは良い買い物でした。


体幹を鍛えよ!!

$
0
0

 すっごい揺れてるんですが!!!!
それでもグラリともせず踊る海保のひとたち。

 いやあ、爽やかに笑ってましたが、

 笑いが止まって驚きしかありませんわwww



XT250Xのイエロー外装が欲しい・・

$
0
0

 退院してから自宅療養、仕事休んでいるのでちょっと散歩いくのも
XT250Xで行くことが多く、風が直撃するから寒いとか言いながらも、乗れば乗る
ほど良さが染み出てくる、スルメのようなバイクで喜んでおるところです。

 さて、ワイズギアの外装キットが欲しくて探しまくっています。
どっかの販売店に不良在庫ないかなあ・・・とか。

イメージ 1

 .画像は拾い物。問題があれば消します。
うーん、ウィンカーのクリアレンズ以外はとてもいい・・。

 私のXT250Xは、白なので ↓ これ。

イメージ 2

 ってか、2008年からカラーチェンジもなく、この1色のみ。
売る気がないにも程がありますね。年間50台以下しか売れてないみたいなので
まだラインナップに残っているだけでも良いと考えるべきかもしれませんが。
それでも、もう8年近くもカラーチェンジなしで展開しているのだから、外装キットを
再販してくれても良いと思うのだけど。。。

 待ちきれないので、外装もう1セット買って黄色にしちゃろうかな?とか考えて
値段を調べてみたのですが、、

 XT250X FフェンダーAssy   6480円
 XT250X サイドカバー     10444円 x2枚
 XT250X シュラウド       13284円 x2枚

 という恐ろしい価格!!! たったこれだけ↑で、ワイズギアの外装キットが
買えてしまう価格になってしまいます。
ワイズギアの外装キットにはこれに加えて、ライトカウルとリアのフェンダーまで
全て含まれます。ちなみにリアフェンダーの価格は1万円ちょっと。

 まったく同じ部品を使っているセロー250はもっと安かったはずなのに、、
と、セロー250の部品価格を調べてみたところ、、

イメージ 3

 セロー Fフェンダー        6480円 (同じ)
 セロー サイドカバー        1728円 x2   え??
 セロー シュラウド         1026円 x2   えええええ???

 何この価格差wwwwww

 よくよく調べてみると、XT250Xのほうは裏側のスポンジやらデカールまで
セットなんですね、、、XT250Xのほうはその全部セットでしか購入でき
ないっぽいです。シュラウド1枚買おうとしたら税込みで14346円とか。
さらにもう少し調べてみたら、赤シュラウドや、ベージュモデルなどもXT250Xと
同じ扱いで13000円↑
まあ、林道ですっ飛んでシュラウド飛ばした人の救済と理解しました。


 XT250Xのシュラウドとサイドカバー1台分    51252円(税込み)
 セローの白シュラウドとサイドカバーは1台分   5948円(税込み)


 セローの外装かいます・・・・。 Orz

Viewing all 329 articles
Browse latest View live