Quantcast
Channel: 願わくば道に果てのないことを
Viewing all articles
Browse latest Browse all 329

インターカラーに塗ってみた

$
0
0

 塗装日和だったので、ヘルメットと、スイングアームの塗装をば。

イメージ 2

 敷物のアマゾンのダンボールが鏡面化しちゃうぐらい明るいシルバーww
こりゃスコティシュに付けたあと、、浮くだろうなあ・・・。

 さてと、ヘルメット、ヘルメット。

 元がマットブラックなので、サフェーサー必要なんですが、そんなもんわざわざ
買うのもアレなんで、銀で代用。

 銀→白→黄→黒→クリア→完成 の予定です。。

イメージ 3

 
イメージ 4

イメージ 1

 ちゃちゃーっとやっつけてしまおうと思ってたんですが、、
白塗ったあと、マスキングして黄色部分を塗り分ける予定だったのが、
何を勘違いしたのか、ぜんぶ黄色にしちゃって・・・とほほ・・・

 アホですな・・・

 黒塗った後に、複雑なマスキングを施して黒を隠し、また黄色の上から
白を厚塗りしなくちゃいけません・・。ああ、こいつは失敗したな・・・と。

 まあ、やっちまったもんは仕方がないので粛々と作業を。

イメージ 5

イメージ 6

 塗装が厚くなりすぎてタレタレなんですが、
3m離れて見て分からなければOK←
黒と白のペイントマーカーで修正して、あと、マスキング不足で塗料が漏れて
入ったようなところは、完全に硬化してからコンパウンドで汚れ落としして、
最後にクリア吹けば完成かなあ・・。

 どうせゴーグルのベルトで見えなくなるし、山に入れば泥んこになるんで、
汚れ落としたりせんでも良いんじゃないかとも思うんですけどねえ・・・。

 ラッカーの完全硬化時間って、72時間ぐらいだしたっけ?
まあ、数日放置します。


 次は、チェーンスライダーの自作・・・。

イメージ 7

 困ったときのまな板。
新品を買ったんですが、自宅で使っていた20年選手のまな板と入れ替えて、
よく黄ばんだ古い方を使います。
いやあ、むかーーーし、ミニバイクでレースしてた頃、革ツナギのヒザのトコに
ついてるスライディングパッド(ヒザ擦るのによく滑る樹脂のアレ)が高くて買え
なくてね、まな板をノコギリで切って、ガムテープで貼り付けてやってたの思い
出しました。

 またノコギリでギコギコやる羽目になるとは思ってもみませんでしたが、、
観念してやることにします。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 329

Trending Articles