いい天気になりました。
今日は、ノスタルジーを求めて、子供の頃よく遊んだ地を訪ねます。
町は祭礼で、車で出ちゃうともう帰ってこられないかもしれないので、
出かけるならバイク確定。
XT250Xで出かける準備していたけれど、
行き先のバイク停める場所が「駅の無料駐輪場」ということで、
やっぱスカイウェイブ号で出撃。
駅の屋根にトンビが、ピーヒョロロと連発鳴きまくり。
秋の空気と夏の日差しですね。
10月になってもまだツクツクボウシ鳴いてましたから。。
猛禽は凛々しくて大好き。
トンビはデカいですから、迫力ありますね。
さてと、みさき公園に入らねばなりません。
近くにありすぎて、めったに行かない行楽地ナンバーワンなのかも。
いや、宙返りコースターやバイキング、回転ブランコなど、楽しげな乗り物
がほとんど廃止。
子供の頃大好きだった爬虫類館(小学生のころに廃止)や、水族館も廃止、
歩いたり階段を登ったりするのキツイってのに、山のてっぺんとてっぺん
(灯台と観覧車エリア)を結んでいたロープウェイ(小学生の頃)やリフトまで廃止。
あと、記憶は曖昧で定かではありませんが、
むかーーーし、ゴムで出来た動く歩道?みたいなのがあったような気がします。
これ誰か覚えてる方居ませんか?ww記憶もモノクロです;;
そういうコストのかかるものを廃止しまくることで生き残ってきたのが、
ここみさき公園ということです。
同じく南海電鉄直営の「さやま遊園」はなくなっちゃいましたからね・・。
昔、ここ、クジャクを放し飼いにしてたんですよ。
忘れもしません、幼少の頃、私の前でクジャクが見事な羽根を広げたので
アホな私は、、大喜びでクジャクに駆け寄ったんです。
顔面に空中5段蹴りを食らって、バク転のごとく吹っ飛ばされましたわ。
以来、クジャクが恐ろしくて仕方がありません。
そう、子供の頃、ここ、みさき公園のふれあい広場?みたいな場所で、
クジャクも居ましたが、怖いので、かわいらしいカンガルーと触れ合って
いたのですが、、、
驚きました。まだはっきりと覚えています。
カンガルーという動物は、尻尾で立ち上がり、自分の体を支えることができ、
更に、その尻尾立ちの状態で私の顔面にドロップキックを放つことが出来る
のです。
はい、ものすごい勢いで吹っ飛んだのを覚えています。
キック力はクジャクの比ではありません。
以来、カンガルーもトラウマになってしまって、ものすごい恐怖です。
さて、そんなトラウマの地にまたわたしは降り立ちました。
入園料、、大人1350円・・・・。
子供の頃は裏山の柵を乗り越えたりしてタダ入りしたんですが、、
さすがにオッサンがやるとシャレにならんですな。
おとなしく1350円払って入ります。
トラが寝てないのを初めて見ました。
またトラが寝るまで動画とったり写真撮ったり。
ツキノワグマ・・・・。
山歩きしてるときにこんなのが現れるって、、ぞっとします。
水族館跡。イルカショーのプールの前にあるペンギンプールです。
よし、中学生の頃に見たっきり←のイルカショー見よう!
ジャンプ高けえ!
プール狭いけど、そのプールが近いんで、けっこうな大迫力です。
てか、水かぶるのイヤだったんでちょっと後ろに下がったりしながら。。
このゴンドウイルカのうち1頭は、ここにきて34年目の古株らしいですね。
ってことは、、
私が中学生の頃、ここで見たイルカショーのときのイルカさんなのね。
なんか、、ほっこりしました。
イルカショー見て満足。
帰りに・・・
むかし、ここでドサ回りの営業で来てた 早見優ショー 見てたんですがww
今日はプリキュアショーやってました・・・・
んー、なんでこんな女の子向けのイベントなのに、悪と戦う設定なんだろう?
昔は仮面ライダーや戦隊ものが担っていたポジションなのに。
あ、そういえば先週の日曜は、りんくうでアンパンマンが戦ってましたわww
アンパンマンなら、、まだいいねw
万歩計6800歩
アップダウンあったのと太陽の日差しがきつかったんで、ヘトヘトです。
たまーに、こういうノスタルジーに浸る旅(散歩)をしてみると、
いやあ、何十年も忘れてたようなことが次々と出てきますよ。
ここに来なければ、もうたぶん、思い出すことも無かったような些細な記憶が
呼び覚まされます。
なかなか貴重な体験でした。
そうですねえ、若い頃、家を飛び出して住んでた町とかを訪ねてみたくなりましたよ。