Quantcast
Channel: 願わくば道に果てのないことを
Viewing all articles
Browse latest Browse all 329

S2000古くなった外装

$
0
0

 最近s2ばっかり乗ってるので、やっぱりちょっとリフレッシュしてやろうと
思い、トランクあけてハネの取り付けネジをみたら

 GTウィングの取り付けで補強に使っていたブラケット(ステンレス製)が
折れていました・・・
 
イメージ 1

 こりゃだめだ・・。
スピード出したらハネだけモゲて飛んでいくパターンです。

 とりあえずホームセンターに行って代替品で補強。
トランクフードの裏面は処理が汚すぎて企業秘密とさせていただきます。
とても人様にお見せできるような状態ではないので・・・。

 GTウィングの見直し考えてたんで、ああ、本当にいい機会かなと思って、
S2000の車検やら整備やらを引き受けてもらってるお店まで行ったら、、

 GTウィング組み立てながら2本並べてる。

 お前はエスパーか何かかww

 なにやらハチロク(レース用)で使うためにとりあえず2本買ってみたとか。
でっかい3DのGTウィングは1600mm幅 はみ出さないまでも公道では厳しい
かなあと思いつつ合わせてみたらウィングブラケット(足)の幅がトランク幅を超え
ていてフェンダー位置。こんなんつけたらトランク開かないw

 もうひとつはCウェストのアルミの直線タイプだけど、こっちはブラケットの位置が
ダメすぎて、ちょっと走ったらトランクからもげて飛んで行くに決まってる。

 いまはこれぐらいの幅 ↓

イメージ 3

 いまつけてるのは幅1510mm
高さがボディから200mm未満なので、この幅で保安基準満たしてます。

 ↑ 写真見てもらえれば分かると思うんですが、もう少し幅広いほうが、、
具体的には1550mmぐらいの幅あったらカッチョいいのになあと思うんですが
ちょっと大人しい目にイメチェンしたいというのもあり、低いローマウントを検討して
います。

 こういうの ↓

イメージ 2
 写真はネットショッピングのJ'sレーシングサイトから拝借。
 問題あれば消します。

 
 またJ'sレーシングなんですが、たぶんまた納期2ヶ月待ちとか言われるん
だろうなあ・・・。どうせ受注生産だろうし、もう受注生産になるなら1550mm幅を
特注しちゃろうかとも思うわけで。

 J'sレーシングのGTウィングはOEMで作ってるのがVOLTEXで、これ単純に
VOLTEXのGTウィングtype1をローマウントしてるっぽいけど、何故か10mm
狭いですね。翼端板なしで測ってるのかな?と。

2ヶ月も待ったら今シーズンもう終わるんで、急ぐ意味もなし。
のんびり待ちますかね。。

 幌のほうですが、

 幌のビニール窓がそろそろ硬くなってきました。
硬化したビニール窓で冬にオープンしたらパキッと割れた!なんてのは、
オープンカーあるある!のかなり上位に来る話なので、
ガラス窓つきの幌に張替えを検討しているのですが・・・
 
 ロールバーをつけていたらガラス幌、ほとんど使えないのを思い出しました。
というか、ガラス幌でオープンクローズ時に干渉しないロールバーは無限の
1つだけだったような・・。うちのはクスコなのでたぶんダメ。
さあ、、どう回避するか・・。
別にビニールでも10年は余裕で使えるんで、またビニールでいいんですけどね?
ガラス窓にしても、10年使ったらガラス以外のところが劣化してくるし。
ガラス窓がどうしてもダメだったらビニールで検討。
あんまりガラスにこだわりありませんが。

 今年の冬は懐まで寒い・・・極寒になりそうです(泣)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 329

Trending Articles