きのう、ナンバー灯が切れていたことで時間に間に合わず、
今日(仕事は夜勤)行くハメになりました。
朝から医者いって、さあてと、
和歌山の車検場は光軸が厳しくなったったらしいので、
和泉の車検場いくことに。
光軸が厳しいという話なので、
![イメージ 1]()
友達の整備工場にお邪魔してテスターにかけてみたけれど、、
このままでいけるんちゃう?と。
ネイキッドバイクなら光軸なんて、上下の高さのみ、手でグイッと力を込める
だけで調節できるのですが、スカイウェイブの調整はけっこう困難なうえに、
中でプラスチックが割れている?のかもしれないのですけれど、調節ネジを
回してもびた1ミリうごきませぬ←
いざというときは、タイヤの空気圧を前後調節して上下の高さを調整する
つもりで空気入れと標準の工具を持参で。
和泉の陸運局 車検場
![イメージ 2]()
2灯式ヘッドランプは片方ずつ検査するので、必要だろう?と持ってきた
ガムテープの塊← 備え付けの遮光布があるので不要でした。
![イメージ 3]()
行列です。
和歌山はこの行列がないので気楽なんですが・・。
心配してましたけれど、不安なく、一発で合格でした。
まだあと2年乗りますよー。
かかった費用
車検 1700円
重量税 3800円
自賠責保険 13640円 (24ヶ月)
高速代← 往復 約2000円
スピード違反 反則金 12000円 ←
なにやってんだか(泣)
今日(仕事は夜勤)行くハメになりました。
朝から医者いって、さあてと、
和歌山の車検場は光軸が厳しくなったったらしいので、
和泉の車検場いくことに。
光軸が厳しいという話なので、
友達の整備工場にお邪魔してテスターにかけてみたけれど、、
このままでいけるんちゃう?と。
ネイキッドバイクなら光軸なんて、上下の高さのみ、手でグイッと力を込める
だけで調節できるのですが、スカイウェイブの調整はけっこう困難なうえに、
中でプラスチックが割れている?のかもしれないのですけれど、調節ネジを
回してもびた1ミリうごきませぬ←
いざというときは、タイヤの空気圧を前後調節して上下の高さを調整する
つもりで空気入れと標準の工具を持参で。
和泉の陸運局 車検場
2灯式ヘッドランプは片方ずつ検査するので、必要だろう?と持ってきた
ガムテープの塊← 備え付けの遮光布があるので不要でした。
行列です。
和歌山はこの行列がないので気楽なんですが・・。
心配してましたけれど、不安なく、一発で合格でした。
まだあと2年乗りますよー。
かかった費用
車検 1700円
重量税 3800円
自賠責保険 13640円 (24ヶ月)
高速代← 往復 約2000円
スピード違反 反則金 12000円 ←
なにやってんだか(泣)